この記事では「実際に行ってよかった熊本県の”穴場”観光スポット」を紹介します!
熊本県の観光地と言えば、熊本城や阿蘇が有名ですが、他にも魅力的な観光地がたくさんあるんです!
全て実際に行って良かった観光地です!
熊本観光の穴場スポット!
①【南阿蘇村】俵山展望所
「俵山展望所」は、南阿蘇村にある展望所です!俵山の登山口にもなっています。
ここからは、阿蘇山を南側から観ることができます!北側にある大観峰とはまた違った魅力があります。
人が少ないので、じっくりと景色を堪能できます。雄大な景色に気を取られて、最初は気づかなかったのですが、阿蘇山にも棚田があるのがわかります。
この雄大な自然の中にも人の生活があるということに驚きます。
②【南阿蘇村】鳥の小塚公園
「鳥の小塚公園」は、南阿蘇村にある絶景を望める公園です!
南阿蘇村と阿蘇山を一望できます!遮るものが何もない場所なので、ここからの景色は、とても爽快感があります。
景色を見ているだけで晴れやかな気分になっていきます。
公園には、ベンチもあり、人も少ないので、この絶景をのんびり楽しむことができるんです!
「鳥と猫」というお店もあり、コーヒーやカフェオレなどをテイクアウトできます。のんびりたい人には特におすすめの観光スポットです!
③【美里町】二俣橋
「二俣橋」は、美里町にある江戸時代に造られた橋です!
石造りの趣のある歴史を感じられる橋が魅力的なのですが、この橋の面白いのは、10月~2月。
橋に太陽光が当たり、そこに「ハートマーク」が現れるんです!しかも、1日30分ほどしか観られない期間限定の景色です!
ハートマークが見られることで「恋人の聖地」にも認定されています!
④【美里町】八角トンネル
「八角トンネル」は、美里町にある大正時代に開業した熊延鉄道の遺構のひとつです!上で紹介した「二俣橋」のすぐ近くにあります。
八角形の形をした珍しいトンネルが残っています。なぜこの形なのかは未だにわかっていないそうです。
ここに電車が走っていたということに驚かされます。一度乗ってみたかったですね。
あまり人がいないので、過去にタイムスリップしたような、もしくは異世界に来たような気持になります!
⑤【山鹿市】鞠智城
「鞠智城」は、山鹿市にある7世紀に築かれた山城跡です!
鞠智城は、7世紀に築かれた山城で、現在では八角形鼓楼などが再建され、歴史公園となっています!
公園内にある灰塚展望所からは、山鹿の街を一望できるのも魅力です。特に夕焼けは絶景です!
人が少ないので、のんびり歴史に浸ったり、散歩をしたり、街を眺めたりするのがおすすめです!
⑥【山都町】円形分水
「円形分水」は、山都町にある観光スポットです!
「円形分水」というのは、仕切りを作り、水田の面積に応じて、水を配分できる装置のことを言います。
機械も使わない単純な仕組みで、水を好きな割合で流すことができていることに驚きます。
ここがなぜ観光スポットなのかというと、分水された水が「通潤橋」へ流れているからなんです!
国宝にも指定された通潤橋の水は、この円形分水から送られているんです!
通潤橋に行く際には、ぜひ訪れてみてください!
⑦【山都町】五老ヶ滝
「五老ヶ滝」は、熊本県山都町にある約50mも落差のある滝です!
吊り橋からは、大迫力の滝を見ることができます!駐車場から2,3分で行けるのに、周りを崖に囲まれ、秘境のような雰囲気を感じられます!
そして驚くことに、通潤橋の下を流れている川が、この「五老ヶ滝」になっているんです!
穏やかに流れる川が、こんなにも迫力のある滝になるとは…驚きです。
通潤橋に行く際には、ぜひ訪れてみてください!
まとめ
実際に行って良かった「熊本県の”穴場”観光スポット」を紹介しました!
熊本観光と言えば、熊本城や阿蘇が有名ですが、他にも魅力的な観光スポットがたくさんあります!
自然のイメージが強い熊本ですが、昔ながらの石橋や山城など、歴史を楽しむことができるのも魅力です!
ぜひ訪れてみてください!
良い旅を!