「九州」には、福岡県の「太宰府天満宮」や、熊本県の「阿蘇山」、大分県の「湯布院温泉」など、有名な観光スポットがたくさんありますが、あまり知られていない「穴場の観光スポット」もたくさんあります!
この記事では、実際に行ってよかった「九州の穴場観光スポット」を県別にまとめて紹介します!
「九州にこんな場所があるんだ!」という場所をまとめてみました!地元の方にも、遠方の方にも、「人気の観光スポットを行き尽くした!」という方にもおすすめです!
すべて実際に行ってよかった観光スポットです!
では!
紹介していきます!
九州観光の穴場スポット
①福岡県
「福岡県」と言えば「太宰府天満宮」や「福岡タワー」、「天神」や「中州」などが有名ですが、他にも魅力的な観光スポットがたくさんあります!
うきはの街へ続くいくつもの鳥居が見どころの「浮羽稲荷神社」や、八女茶が有名な八女市にある「八女中央大茶園」など、人の創り出した景色もあれば、福岡市唯一の渓谷である「野河内渓谷」や芦屋町にある「洞山」など、自然の創り出した景色も楽しめます。
福岡県の観光と言えば、博多や天神・中州で食事を楽しむのも魅力的ですが、福岡市から離れて、綺麗な景色や自然を堪能するのもおすすめです。
②佐賀県
「佐賀県」は、福岡県と隣接する県で、吉野ケ里町の「吉野ケ里遺跡」や玄海町にある夕焼けが絶景な「浜野浦の棚田」などが有名です!
佐賀県でぜひ行ってほしいのが「嬉野市」と「唐津市」!嬉野市は、日本3大美肌の湯として有名な「嬉野温泉」があるのですが、この嬉野温泉を一望できる「立岩展望台」や、嬉野茶の創始者の時代に植えられた「嬉野の大チャノキ」などがあります!
「唐津市」は、”呼子のイカ”が有名ですが、他にも海に向かって造られた「大浦の棚田」や、あじさいとのコラボが楽しめる「見帰りの滝」など、自然を楽しめる観光スポットがあります!
③長崎県
「長崎県」は、稲佐山から望む「長崎の夜景」を始め、グラバー園や大浦天主堂など有名な観光地がたくさんあります!
「世界三大夜景」にも選ばれた「長崎の夜景」はもちろん素晴らしいのですが、ぜひ行ってほしいのが「平戸島/生月島」です!
隠れキリシタンで有名な平戸ですが、島にある平戸城(2021年リニューアル)から観る平戸の街と海、そしてその先にある生月島も絶景尽くしです!
④熊本県
「熊本県」は、大自然を満喫できる「阿蘇山」が有名です!
阿蘇山を望む展望所として「大観峰」が有名なのですが、他にも阿蘇山と阿蘇の街を一望できる展望所があるんです!特におすすめしたいのは、阿蘇山の南側にある展望所(大観峰は北側)。
「俵山展望所」と「鳥の小塚公園」からは、大観峰とは違う阿蘇山を楽しむことができます!
阿蘇山から南に進むと「美里町」や「山都町」があり、期間限定でハートマークが楽しめる「二俣橋」や、熊延鉄道の遺構のひとつである「八角トンネル」など、歴史や文化を楽しめる観光スポットもあります!
⑤大分県
「大分県」は、「別府温泉」や「湯布院温泉」など、温泉が有名な県です!
でも大分にあるのは温泉だけでは無いんです!「阿蘇くじゅう国立公園」にある大自然の絶景を楽しむことができるんです!特に竹田市にある秘境の様な雰囲気の「黄牛の滝」は絶景です!
他にも紅葉と滝の共演を楽しめる「福貴野の滝」や、湯布院の街を一望できる「蛇越展望所」、複数の条件が揃わないとできない「猿飛甌穴群」のある「猿飛千壺峡」など、温泉のたくさんある火山地帯らしく、大自然を楽しめる観光スポットがたくさんあります!
⑥宮崎県
「宮崎県」は、「高千穂峡」や「青島神社」など神話に関連する観光スポットが有名です!
ただそれ以外にも魅力的な観光スポットがいくつもあります!まずおすすめしたいのが「都井岬」!この都井岬には、なんと「野生の馬」が、暮らしています!景色も綺麗で岬から観る太平洋の爽快感が抜群です!
他にも、天孫降臨伝説の残る「高千穂峰」や、その麓にある「御池」など自然の絶景を楽しめるのが魅力です!
まとめ
いかがでしたでしょうか!
九州の穴場観光スポットを県別に紹介しました!
九州には魅力的で有名な観光スポットがたくさんありますが、まだあまり知られていない観光スポットもたくさんあります!
特に九州の自然は多種多様なものがあり、海も山も川も島も、またそれに合わせた棚田や橋など、文化的な景色も魅力のひとつです!
ぜひ有名な観光スポットから足を延ばして、自分だけの観光を楽しんでみてはいかがでしょう!
良い旅を!