山口県萩市には、明治維新に関わった歴史上人物がとても多く、歴史的に重要な観光地がたくさんあります!しかもそれだけでなく、絶景の観られる「自然」の観光地もあるんです!
この記事では、自然を楽しめる観光地、阿武火山群に含まれる「笠山」にある「笠山山頂展望台」を紹介します!
ここからは萩市街地や、世界でもここでしか見られないと言われる阿武火山群によってできた島々を見ることができるんです。
では!
実際に行ってきたので、紹介していきます!
「笠山山頂展望台」とは?

「笠山山頂展望台」は、山口県萩市の標高112mの小さな火山「笠山」にある展望台です。
名称 | 笠山山頂展望台 |
住所 | 〒758-0011 山口県萩市椿東 |
料金 | 無料 |
駐車場 | 無料駐車場あり |
所要時間 | 30分 |
「笠山山頂展望台」の見どころ!
①笠山

「笠山」は、山口県の日本海側にある「北長門海岸国定公園」にある小さな火山です。1万年前に噴火して出来た新しい火山だそうです。
笠山は、北長門海岸国定公園の中心に位置し、山頂に直径30m・深さ30mの小噴火口を持つ、標高112mの小さな火山です。約1万年前に噴火し、安山岩の溶岩台地と、空中高く噴き上げられたマグマのしぶき(スコリア)が降り積もってできた丘(スコリア丘)でできており、その形が市女笠に似ているため、「笠山」と呼ばれるようになりました。
萩市観光協会公式サイト
「北長門海岸国定公園」には、豊北町の「角島大橋」、長門市の「青海島」や、須佐の「ホルンフェルス」など、魅力的な観光スポットがいくつもあります!
②笠山の噴火口まで行ける!

笠山は小さい火山なので、噴火口へは階段を下りてすぐに行くことができます。本当にすぐに火口が見えてくるので驚きます。

火口付近は、自然の力強さを感じられるスポットになっています。個人的には少し自然の怖さも感じます。
③山頂展望台からの景色が綺麗!

展望台は、駐車場から階段を登ってすぐの場所にあります。3階建ての立派な展望台です。

3階まで登って行くと、目の前には、日本海の綺麗な景色が広がります。

3階の展望所から周りを見渡してみると「萩の街」も見えていました。

上の写真の中央に見える山が、萩城跡のある「指月山」です。左側に見えるのが、萩の街です。こうして見ると萩の街は山に囲まれていますね。城下町を散策しているときは、自然を感じる機会は少なかったですが、ここから見ると自然も豊かな綺麗な街ですね。

街の方から目線を変え海の方を見て見ると、笠山を含む「阿武火山群」によってできた島々を眺めることができます。

なんとも不思議な形の島々が目の前に浮かんでいます。平ぺったい変わった形の島々です。
④萩でしか見られない火山地形!

実は、この島々の形が珍しいそうで、これは粘り気の強いマグマで出来ているにも関わらず山の様な形をしていなくて、台形の形をしているんだそうです。そしてこの現象は、世界でも、萩でしか見られない珍しい火山地形なんだそうでう。
粘り気が小さい玄武岩は溶岩台地を作りますが、粘り気が比較的大きい安山岩やデイサイトが小さな溶岩台地を作っている例は、世界中で萩でしか知られていません。大島、櫃島。粘り気の大きい安山岩やデイサイトでできた溶岩台地。萩でしか見られないめずらしい火山地形。
萩市HP
「萩」は、歴史だけではなく、自然の見どころもあるとは。。。凄いですね!
ちなみに阿武火山群については「明倫学舎」にある「ジオパークビジターセンター」で学ぶことができるので、興味があれば行ってみて下さい。
アクセス
「松下村塾」から「笠山山頂展望台」まで車で10分ほどで行くことができます。展望台へ行く道は若干狭いのでお気を付けください。ちなみに途中には「萩観光ホテル」があります。
駐車場
笠山山頂展望台には、30台程停められる無料駐車場があります。


まとめ
いかがでしたでしょうか!
山口県萩市にある「笠山山頂展望台」を紹介しました!
ぜひ訪れてみてください。
良い旅を!