皆さん!
ミラーレスカメラのレンズって何を使ってますか?
私は2016年にSONYの「α6000」の「ダブルズームレンズキット」を購入しました!
「ダブルズームレンズキット」は、標準レンズと、望遠レンズの2本が付いてくるセットです!
しかし、2個のレンズでは物足りなくなり、2019年1月に単焦点レンズ、9月に広角レンズを購入し、現在では計4本のレンズを持っています!
単焦点レンズ、広角レンズを買ってからは、ずっとこの2本で撮っていました!
ただ2020年現在、最初に買ったダブルズームレンズキットの望遠レンズにまたハマりつつあります!
そこで、遅くなりましたが4年使ってきた望遠レンズを紹介しようと思います!
α6000のダブルズームレンズキットを購入!
2016年4月にSONYの「α6000 ダブルズームレンズキット」を購入しました!
この「ダブルズームレンズキット」は、カメラ本体とレンズ2本が付属しているセットです。
・α6000の「ボディ」
・標準ズームレンズの「 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS 」
・望遠ズームレンズの「 E 55-210mm F4.5-6.3 OSS 」
α6000と単焦点/広角レンズのレビューはこちらの記事に書いてあるので、ご参照ください!
望遠レンズ[E 55-210mm F4.5-6.3 OSS]
![望遠レンズ[E 55-210mm F4.5-6.3 OSS]](https://tabitabi.kyonophoto.com/wp-content/uploads/2020/04/a6000-telescope-lens-55-210mm-13.jpg)
SONY「α6000」のダブルズームレンズキットに付属される望遠レンズです!
焦点距離は「55-210mm」となっています!レンズは標準レンズ [EPZ 16-50mm F3.5-5.6] に比べれば、かなり大きいです!
名称 | E 55-210mm F4.5-6.3 OSS |
レンズマウント | ソニー Eマウント |
焦点距離 | 55-210mm |
重量 | 345g |
フィルター径 | 49mm |
![望遠レンズ[E 55-210mm F4.5-6.3 OSS]](https://tabitabi.kyonophoto.com/wp-content/uploads/2020/04/a6000-telescope-lens-55-210mm-10.jpg)
![望遠レンズ[E 55-210mm F4.5-6.3 OSS]](https://tabitabi.kyonophoto.com/wp-content/uploads/2020/04/a6000-telescope-lens-55-210mm-11.jpg)
Eマウント
このSONYの望遠レンズ[E 55-210mm F4.5-6.3 OSS]は「Eマウント」です!
2020年現在、発売されているα6000シリーズ全て「Eマウント」なので、このレンズを使うことが出来ます!
※α6000シリーズ … α6000, α6100 , α6300 , α6400 , α6500 , α6600
どのくらいズームできるの?
やはり望遠レンズで気になるのは、
ってことだと思います!
なので、実際に撮影した広角レンズ[10-18mm]と望遠レンズ[55-210mm]を比較してみます!
ちなみに撮影場所は、北海道の定山渓温泉です!
まずは広角レンズからです!

▼広角レンズ 10mm

実際の視界より広く撮れています!
実は川の右奥に「赤い橋」があるのですが、全然見えない位に広く撮れてます。
▼広角レンズ 18mm

視界と同じくらいの画角です。
これでもまだ「赤い橋」は見えずらいですね。
続いてはお待ちかね『望遠レンズ』です!
![望遠レンズ[E 55-210mm F4.5-6.3 OSS]](https://tabitabi.kyonophoto.com/wp-content/uploads/2020/04/a6000-telescope-lens-55-210mm-14.jpg)
▼望遠レンズ 55mm

「赤い橋」が見えてきました!
写真の雰囲気も、広角レンズに比べてギューッと圧縮された印象です!
▼望遠レンズ 210mm

最大までズームした状態です!
「赤い橋」がはっきり見える位までズームできます!
ズームレンズだと、ここまで寄っても綺麗に撮影できます!
実際に目で見ている広さから比較すると、こんなにズームができます!


望遠レンズの良いところ!
![望遠レンズ[E 55-210mm F4.5-6.3 OSS]](https://tabitabi.kyonophoto.com/wp-content/uploads/2020/04/a6000-telescope-lens-55-210mm-12.jpg)
※ちなみに作例は、photoshopを使って現像しています。
当たり前だけど遠くのものが綺麗に撮れる!

まずは、当たり前ですが『遠くのものが綺麗に撮れる』ところです!
携帯や標準レンズで撮っている「遠いなー」「もっと近くで撮れないかなー」と思うことはありませんか?
携帯で撮った場合、頑張ってズームにしてみても、それはデジタルズームで、ただ写真を切り取っているだけなので、画質はズームをすればするほど悪くなってしまいます。(※2020年現在は望遠レンズが付いてるものもある。携帯の進化は凄い。)
でも、望遠レンズがあると、遠くて近寄れない場所や肉眼だと見えないものが撮れる様になります!まるで目の前にいるかの様に撮影できます!

やっぱり望遠レンズは、良いですね!
普段見れない景色を、望遠レンズを使えば撮影できるので!
普段見れない遠くのものが綺麗に撮れる!
小さいものが撮れて、ボケ感も良い!

これは使ってから知ったのですが、望遠レンズは『小さいものも撮れて、ボケ感も良い』ところです!
望遠レンズと聞くと「遠くのものを撮るんでしょ?」と、思うかもしれませんが、これが違うんです!
望遠レンズを使うと、実は花や虫など被写体がハッキリしている小さいものを綺麗に撮ることが出来るんです!

望遠レンズを使うと、被写体にピントを合わせると、その前後は綺麗にボケるんです!
しかも画角が狭いので、背景に映るものが少なく、被写体がハッキリ目立つようになります!
意外と小さいものが撮れ、ボケも綺麗!
圧縮効果で印象的な写真が撮れる!

3つ目の良いところは「圧縮効果で印象的な写真が撮れる」ところです!
「圧縮効果」とは、遠近感をなくす撮影手法で、手前と奥の距離感を小さくし、ギューッと圧縮していることを言います!
こうすることで、肉眼では見ることのできない、ダイナミックな印象の写真になるんです!

「桜」と「熊本城」の間には、距離がありますが、望遠で撮る事によって「桜」と「熊本城」の遠近感は無くなり、ギューッと圧縮され、桜と熊本城が並ぶ良いとこ取りの写真になってることがわかります!
「圧縮効果」でダイナミックな印象の写真が撮れる!
子供を撮るなら望遠レンズ!
4つ目は『子供を撮る事に向いてる』ところです!
望遠レンズは子供を撮るのに最適です!子供って全然じっとしてないですよね!特に外だとすぐ走り回ってしまいます!携帯や標準レンズだと、正直追いつかないです!走っても走っても、置いてかれる。。。
でも、望遠レンズを使うと、もし子供が色々動き回っても、ズームで追いかけてることが出来るんです!
しかも、子供って撮られてると思うと、笑わなかったり、すぐふざけたりするんですけど、望遠レンズで撮ると、子供が遊んでる自然な姿を撮る事が出来るんです!
前にも書いたように子供にピントを合わせると、背景もボケるので、携帯や標準で撮る写真よりも、臨場感のあるダイナミックな写真を撮る事が出来ます!
望遠レンズは子供を撮るのに最適!
望遠レンズのちょっと面倒なところ。。。
もちろん良いところもあれば、ちょっと面倒なこともあります。
サイズが大きい。。。
![望遠レンズ[E 55-210mm F4.5-6.3 OSS]](https://tabitabi.kyonophoto.com/wp-content/uploads/2020/04/a6000-telescope-lens-55-210mm-11.jpg)
これはどの望遠レンズも言えるのですが。。。「サイズが大きい」ところです。。。
望遠レンズはその仕組みからしょうがないのですが、遠くを撮ろうと思えば思う程、サイズは大きくなってしまいます。。。
でもフルサイズのレンズに比べれば小さいですね。
フルサイズのレンズは、標準ズームでもサイズが大きいですもんね。
サイズが大きい。。。
旅行には向かない。。。
残念ながら望遠レンズは「旅行には向かない」です。
この望遠レンズは、焦点距離が55mm~210mmなので、遠くを撮るのには向いているんですが、近くを撮るのには向かないです。
旅行だと、景色を撮ったり、料理を撮ったり、人を撮ったり撮るものの種類が多いので、望遠レンズだけだとちょっと厳しいです。。。
写真メインの撮影旅行なら問題なしですけどね!
旅行には向いてない。。。
やっぱレンズ交換が大変。。。
これは望遠レンズに限ったことではないのですが、ミラーレスなどのレンズ交換式カメラは、ずっと付きまとう問題で、「レンズ交換が大変」なところです。
上でも書いたように望遠レンズは汎用性が高くないので、旅行など色んなものを撮る場合は、その都度レンズ交換をしなくてはいけなくなります。。。
でも、毎回レンズ変えるのは時間もかかるし、何よりレンズやカメラ内に埃が入ってしまうリスクが大きいです。埃が入ると写真に、点などの汚れが映ってしまいます。
ちなみに広角から望遠まで、1本でカバーできるレンズもあるのですが、画質を考えると、どうなんだろうと思うところもあります。どこを重視するかですね!
▼ちなみに広角から望遠までカバーするレンズはこちら!
レンズ交換が大変。。。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
SONYのEマウント望遠レンズ [E 55-210mm F4.5-6.3 OSS]をご紹介しました!
望遠レンズの「良いところ」は、
です!
逆に「大変なところ」は、
です!
望遠レンズは上手く使えば、肉眼では観れない、ダイナミックで印象的な写真を撮る事が出来るレンズです!
ぜひ望遠レンズを使ってみて、色々撮ってみて、自分の好きな写真を探してみてはいかがでしょうか?
▼望遠レンズの購入はこちらから
▼望遠レンズが付属するα6000ダブルズームレンズキットの購入はこちらから
▼望遠レンズが付属するα6400ダブルズームレンズキットの購入はこちらから
【他のカメラの記事はこちら】