皆さん!
福岡県の志賀島をご存じでしょうか?
卑弥呼の時代に使われてたと言われる「金印」が発掘されたことで有名なんですが、実は、その志賀島に『金印ドッグ』なるものがあるます!
一体どんなものなのか気になったので、実際に行ってみました!
志賀島って?

『志賀島』は、福岡県福岡市にある「島」です!
「島」なのですが、地続きになっていて、博多からのアクセスが良いです!
車で50分程で行くことができ、週末のちょっとしたお出かけにも向いています!
志賀島には「休暇村 志賀島」や海の中道を一望できる「潮見公園」、そして「金印」の出土した場所にある「金印公園」が有名です!
金印で有名!
志賀島は「金印」が出土したことで有名です!
卑弥呼の時代の金で出来た印鑑のようなもので、江戸時代に志賀島で発見されたそうです!
そしてその志賀島の入口の少し前にあるのがこの「金印ドッグ」を売っている「やすらぎ丸」です!
やすらぎ丸の「金印ドッグ」
「金印ドッグ」は、志賀島に行く途中にある「やすらぎ丸」で販売されている名物グルメです!
名称 | やすらぎ丸 (金印ドッグ) |
住所 | 〒811-0321 福岡県福岡市東区志賀島手前 |
料金 | 400円~550円 |
駐車場 | 無料駐車場あり |
所要時間 | 30分 |
船が目印!
『金印ドッグ』のある「やすらぎ丸」は 特徴的な形をしています!
なんと、船の形をしているんです!

この船の形を目印行けば迷うことは無いです(笑)
メニューが豊富!

やすらぎ丸には金印ドッグ以外にもメニューがたくさんあります!
『金印ドッグ』がメニューの真ん中にあり両側に10種類以上のメニューがあります!
機会があればぜひ全部食べてみたいですね!
そしてこの記事を書いている時に気付いたのですが。。。
1番右のメニュー!
「トッピング ・キムチ ・チーズ」て書いてるじゃないですか!
全然目に入ってなかった・・・
出来ればチーズトッピングを食べてみたかった・・・
出来上がりまで車で待つ!

注文してから調理するみたいなので、焼き上がりには、15~20分程かかります。
上の写真のにも書いている様に、注文したら番号渡され、出来上がったらマイクで呼んでくれます!
マイクで呼んでくれるので、車の中で待っていても大丈夫です!
外にはベンチもあるので、ここでゆっくり待っても良いですね。

この時は、前に1組待っている状態で、10分位で呼ばれました!
「金印ドッグ」の出来上がり!

10分程車で待ち、ついにマイクで呼ばれました!
急いで取りに行くと、あっつあつの状態で、めっちゃくちゃ美味しそうです!
袋には「金印」の文字!
パンがサクサクで美味しい!

まず金印ドッグを一口食べて驚いたのは、パンがサクッとしてめちゃめちゃいい触感です!
こんがり焼かれていて、普通のホットドッグとは違います!
個人的にはめっちゃ好きです!
挟まれているのは「イカ」と「ステーキ」

そして挟まれている、その材料は。。。
「イカ」と「ステーキ」です!
交互に「イカ」「ステーキ」「イカ」「ステーキ」と入っています!
イカもステーキも大きく切られていて、噛むたびに味がしてきます!
パンはサクサクでイカとステーキはジューシーで、全部食べると結構ボリュームがあります!
アクセス
博多駅から車で30分程で行くことが出来ます!
思ったよりも気軽に行くことが出来るのが良いですね!
駐車場

駐車場は10台程停められる広さです!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
志賀島にある『金印ドッグ』!
正直どこに金印要素があるのかはわからなかったですが、めちゃめちゃ美味しかったです!
『金印ドッグ』を食べに行くだけに志賀島に行く価値がある程です!
ぜひ1度行ってみて下さい!
おすすめな人
※気になる画像をクリック!おすすめ記事をまとめてます!