皆さん!
この記事では、「金印」が出土したと言われる『金印公園』を紹介します!
「金印」とは、卑弥呼の時代に使われていた印鑑のようなもので、金で出来た印鑑の事です!
という方に、おすすめです!
では!
紹介していきます!
この記事の情報は旅行当時のものであり、現在では変更されている可能性があります。
訪れる際にはご注意ください。
金印公園とは?

『金印公園』は、福岡県福岡市の志賀島にある公園です!
名称 | 金印公園 |
住所 | 〒811-0323 福岡県福岡市東区志賀島 |
料金 | 無料 |
駐車場 | [無料] 約10台 |
所要時間 | 15分 |
『金印公園』がある場所は、福岡市に属する「志賀島」です!
「志賀島」は、名前こそ”島”ですが、陸続きになっていて、車で行くことが出来るんです!
博多駅からも40分位で行けるので、ドライブにおすすめな観光地です!
志賀島には他にも「潮見公園」や「休暇村 志賀島」などの観光地もあります!
金印とは?

「金印」と言うのは、昔の時代の金で出来た印鑑みたいなものです!
しかも!その歴史は古く、志賀島で発見された金印は、西暦50年程に中国 (漢委奴國王)で作られと言われています。
2018年3月にリニューアルオープン!
実は、金印公園は「2018年3月」にリニューアルオープンしました!
2020年現在、新しい施設なので、とても綺麗です!
綺麗なトイレも設置されているので、ドライブついでに寄るのに持ってこいの公園になっています!
公園の頂上は展望広場!

金印公園は、志賀島の山の斜面に作られた展望台になっています!
頂上までは、階段があり、2,3分程で登れるくらいの高さです!
金印のレプリカが見れる!

金印公園の頂上には記念碑が置かれています。
この場所で「金印」が出土した記念碑です!
記念碑には、出土した「金印」のレプリカが飾られています!

本物は「福岡市博物館」に収められています。
興味のある方は是非行ってみて下さい!
眺めが良い!
金印公園の頂上は、とても「眺めが良い」です!
目の前には「能古島」が見れて、その左には「福岡タワー」や「福岡paypayドーム(旧称:ヤフオクドーム)」が見えます!

海が綺麗でいいですね!
ここは階段になっていて、座ってゆっくり海を眺めることが出来ます!

この志賀島と能古島の間は、博多湾から出発した船が通る航路になっているので、船が良く通ります。
壱岐対馬に行く、「ジェットホイル」も走っていました!
次は船を撮影しにゆっくり行きたいですね!
柵にも「金印」のマーク!

海を眺めていると気づいたのですが、目の前の柵!
そこには「金印」のマークがデザインされていました!
結構おしゃれですよね!
2000年も前なのにデザインは現在でもかっこいいとは。。。凄いですね!
アクセス
博多駅から約40分程で行くことが出来ます!
志賀島に入ってからは時計回りの道を車で3分程行くと、右手に見えてきます!
駐車場

「金印公園」の駐車場は、10台程しか停められるスペースがありません!
道路に面しているので、停める時には、走ってくる車に注意して下さい!
おすすめな人
※気になる画像をクリック!おすすめ記事をまとめてます!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
この記事では、福岡県福岡市志賀島の『金印公園』を紹介しました!
ぜひ行ってみて下さい!
良い旅を!
【志賀島の観光スポット】
✔海の中道を一望!志賀島の『潮見公園』が最高!
✔志賀島ドライブのお供に!『金印ドッグ』がうまい!ウマイ!美味い!
✔夕食は博多玄海新鮮バイキング!『休暇村 志賀島』でのんびり温泉に浸かって休暇を!