皆さん!
ミラーレスカメラのレンズって何を使ってますか?
カメラの本体を買う時に一緒に買った「レンズキット」を使っている人が多いのではないでしょうか?
かく言う私も2年ほどレンズキットで写真を撮ってきました。
しかし!次のレンズが欲しくなり、2019年の1月に『単焦点レンズ』を購入しました!
単焦点を買うと写真を撮るのがもっと楽しくなりました!
本当に買って良かったと思えたので、ご紹介します!
ちなみに私のカメラは「α6000」で、レンズはSONY純正の単焦点レンズ「 E 35mm F1.8 」を購入しました!
単焦点レンズ [ E 35mm F1.8 ] を購入!



2019年にSONYの純正単焦点レンズ「E 35mm F1.8」を購入しました!
焦点距離55mmを買うか悩んだのですが、ポートレートよりは風景の方をメインで撮るので、画角の広い方にしてみました。
正直、買ってみるまでは
とか思ってたのですが、もっと写真を撮るのが楽しくなりました!
せっかくミラーレスを持ってるなら絶対に単焦点レンズは1本持ってた方が良いです!
レンズフードは付属されていました!
私は家電量販店で購入したのですが、Amazonや楽天ではレンズフード付属の記載が無いので、もしかしたら付属されてないかもしれません。
レンズのみ購入して、レンズフードが付いてなかったら追加で購入する方が良いかもしれません!
この単焦点レンズはEマウント
このSONYの純正単焦点レンズ「E 35mm F1.8」は「Eマウント」です!
2020年現在、発売されているα6000シリーズ全て「Eマウント」なので、このレンズを使うことが出来ます!
※α6000シリーズ … α6000, α6100 , α6300 , α6400 , α6500 , α6600
ちなみに私はSONYの「α6000」を愛用しています!
α6000についてはこちらの記事に書いているので、参考にして下さい!
単焦点を買うと写真が楽しくなる理由
単焦点を買うと写真が楽しくなる理由をご説明します!
ボケが素晴らしい!

まず、単焦点レンズが楽しい理由は『ボケが素晴らしい』からです!
この「ボケ感」!ミラーレスを持ってるとどうしてもこういう写真を撮りたいですよね?
でも標準レンズだとここまでボケ感のある写真は撮れないんです。。。
その理由は『F値(絞り値)』!
F値というのは「絞り値」の事で、F値が大きい程、絞って撮っていることになります。
F値が小さい程、開いて撮っていて、ボケ感が増すのです!
・F値が小さいので、ボケ感が増す!
速く動くものが綺麗に撮れる!

続いて、単焦点レンズが楽しい理由は『速く動くものが綺麗に撮れる!』からです!
F値が小さいという事は、レンズを開いているということです。
つまりレンズを開いているので、光を一杯取り込むことが出来ます!
つまり、
動きが速いものを撮るときに役立ちます!
動きが速いものを撮る時は、シャッタースピードを上げる必要があります。
でもF値が大きいと、光を取り込めないので、写真が暗くなってしまいます。
明るくしようとして、ISOを大きくすると、今度は写真にノイズが出てしまうのです。。。
その点単焦点は、レンズが光を一杯取り込んでくれるので、速く動くものを綺麗に撮ることが出来るのです!
・速く動いていても綺麗に撮れる!
画質が素晴らしい!

続いての単焦点が楽しい理由は「画質が良い」という事です!
なぜ画質が良いか、というと、ズームレンズは、画角を変更する(ズーム)為に、中にレンズがいくつも重なり合って出来ているのです。そうすることで、ズームを可能にしているのですが、やはりレンズをいくつも重ねると、画質が下がってしまうのです。
その点、単焦点は、画角が決まっているレンズなので、ズームレンズに比べ単純な構造をしています!そのため画質が綺麗なのです!
・ズームレンズに比べて「画質」が良い!
軽くて見た目も良い!

最後の楽しい理由は『軽くて見た目も良い』ことです!
この単焦点レンズの重さは、なんと「約154g」!
カメラのボディの重さが「約344g」なので、合わせても「約500g」程です!
単焦点は、レンズの中でも単純な構造をしているので、小さくて軽いです!
そしてかっこいい!
単焦点レンズを付けて写真を撮っていると、『写真を撮っている感』が凄いです!
1段上に上がった気分です!
「やっぱカメラは単焦点でないとね!」という気分です!
・軽くて持ち運び便利でかっこいい!
大変なところ…
単焦点レンズを使っていると楽しいことを紹介指摘ましたが、残念ながら単焦点を使うことで、大変になったこともあります。。。
画角を変更できない…
単焦点はその名の通り、画角を変更できないです。。。
この単焦点は焦点距離が35mmなので、それから変更はできない。
変えるとなると、前後に自分が動かないといけないです。
まぁそれが単焦点の魅力でもあるんですけど!
・画角を変更できない…
レンズ交換が多くなる…
いろいろな焦点距離で撮ろうと思うと、レンズ交換をしないといけないです。。。
ズームレンズの場合はレンズを回すことで、画角を変更することが出来ますが、単焦点レンズでは焦点距離に合わせて、レンズを交換する必要がでてきます。
「ちょっと距離が足りないな…」
「ちょっと広角気味に撮りたいな…」
となると、すぐにレンズ交換が必要になります。。。
色々な場所に行く旅行には向かないかもですね。。。
ただ人を撮るとか、全て単焦点で撮ると決めていくと、意外と良かったりします!
焦点距離が固定されている状態で、最高の写真を撮るにはどうしたらいいのか…
考えるのも楽しいです!
・レンズ交換を頻繁に行うことになる…
フルサイズの購入を検討している方!
α6000向けの単焦点レンズ「E 35mm F1.8」をご紹介してきましたが、現在α6000シリーズを持っていて、今後フルサイズミラーレス「α7」や「α9」の購入を検討されている方!
フルサイズ用の単焦点は、実はAPS-Cでも使えるんです!
しかも、値段があまり変わらないです!
逆にAPS-C用のレンズは、フルサイズで使うと画角が狭くなったりするそうで、使えないそうです。。。私はそこを少し後悔しています。。。
フルサイズを買う予定の無い人は、APS-Cの単焦点レンズを購入しても良いですが、もしも今後フルサイズミラーレスの購入を考えているならば、こちらの商品の購入を考えても良いと思います!
【フルサイズ用の単焦点レンズ】
まとめ

いかがでしたでしょうか?
SONYのEマウントの単焦点レンズ「E 35mm F1.8」をご紹介しました!
ダブルズームレンズキットを買って、満足しているあなた!
単焦点レンズを買うと、撮れる写真の種類が増えていきますよ!
私も買う前は、
「買っても標準レンズとあんまり変わらないんじゃないー?」
と、思ってたのですが、もう全然違います!
標準レンズを持っていて、次のレンズは何が良いかなー?と悩んでいるあなた!
単焦点レンズの購入を検討してみてはいかがでしょうか!
▼望遠レンズの記事はこちらから
▼広角レンズの記事はこちらから
▼カメラバッグの記事はこちらから