皆さん!
この記事では、長崎県平戸市にある『平戸城下町』の街歩き観光スポットを紹介します!
平戸の街には、平戸城を始め、江戸時代に貿易をした時代を感じることのできる観光スポットがたくさんあります!
では!
紹介していきます!
この記事の情報は旅行当時のものであり、現在では変更されている可能性があります。
訪れる際にはご注意ください。
「平戸城下町」とは?

『平戸城下町』は、長崎県の平戸島にある平戸城の城下町で、江戸時代に貿易を行って栄えた町です!
名称 | 平戸 |
住所 | 〒859-5104 長崎県平戸市崎方町 |
料金 | – |
駐車場 | 平戸交流広場駐車場(2時間無料) |
所要時間 | 2時間 |
平戸城下町には、江戸時代などの歴史を感じられる観光スポットがたくさんあります!

平戸交流広場駐車場を拠点に!
平戸城下町の観光をするなら「平戸交流広場駐車場」が便利です!
平戸の街の中心にある駐車場で、50台程停めることが出来ます!

駐車場内はちょっと狭いですが、たくさん停められます!

この駐車場の良いところは「最初の2時間が無料」なところです!
ただ、その後は30分毎に100円かかるのでご注意を!

駐車場の隣には「観光案内所」があって、この中に「平戸街歩きマップ」が置かれてあって、それを片手に散歩しました!
平戸の街歩きの見どころが書かれてあるので、見ながら行く方がいいと思います!
平戸の街歩き
まずは駐車場のある『平戸交流広場』!
平戸交流広場


ここから見える平戸の港はめちゃくちゃ綺麗です!
すぐ側に海があって、街の雰囲気、皆との雰囲気が最高です!
しかもここからは『平戸城』も見えます!


※「平戸城」は大規模改修工事の為、2019年10月1日~2021年3月31日まで休館中です。
寺院と教会の見える風景
平戸交流広場から徒歩5分
おそらく平戸でしか見られない景色、それが『寺院と強化の見える風景』です!
街を歩いていると看板が見えてきます!


ここを進んで行くと階段が見えてきます!ここを登るとすぐに見えてきます!

平戸のメイン通りから歩いて5分程で着きます!

どうでしょうか!
おそらく平戸でしか見れない『寺院と教会の見える風景』です!
奥に見える教会は『平戸ザビエル記念教会』です!
仏教とキリスト教の建物が同時に見れるは、なかなかないですね!不思議な感じがします。
平戸温泉うで湯あし湯
平戸交流広場から徒歩1分
平戸の街の真ん中あたりに「平戸温泉うで湯あし湯」があります!

珍しいのが「うで湯」!「あし湯」は結構観光地にありますが「うで湯」は珍しいですね!


「あし湯」には、マットが置かれてました!嬉しいですね!のんびりできます!

吉田松陰宿泊の地
長崎交流広場から徒歩2分
街の中に、ポツンと立っているのがこれ「吉田松陰宿泊紙屋跡」!
あの山口県萩市出身で「松下村塾」で有名な『吉田松陰』が宿泊した場所です!

松下村塾で初代内閣総理大臣「伊藤博文」たちに、教える前に、吉田松陰は長崎などを旅していたそうです!
その時に寄ったのがここです!
吉田松陰については、こちらの記事にも書いているので見てみて下さい!
重要文化財「幸橋」
平戸交流広場から徒歩5分
300年前(1702年)に建てられたと言われる石橋『幸橋(さいわいばし)』!
重要文化財にも指定されていて、別名「オランダ橋」とも呼ばれています!


オランダ塀
平戸交流広場から徒歩5分
『オランダ塀』は、オランダ商館の近くに建てられている塀で、これは「オランダ商館」を除かれない様にする為、且つ延焼を防ぐ為に建てられたそうです!


ここの坂の雰囲気は、中世ヨーロッパのお城みたいな感じです!

ここを登って行って振り返ると綺麗な景色を観ることが出来ました!

オランダ塀と平戸の海が同時に見れて綺麗です!
崎方公園
平戸交流広場から徒歩10分
「崎方公園(さきがたこうえん)」は、平戸の街を一望できる公園です!
歩いて行く事もできますが、車で行くことも出来ます!

公園の展望台からは、平戸の街が一望できます!
「崎方公園」は、こっちの記事に詳しく書いてるので見てみて下さい!
平戸オランダ商館
平戸交流広場から徒歩5分
『平戸オランダ商館』は、江戸時代に貿易を行っていた場所です!

現在は、当時の貿易に関する史料などが展示されています!
残念ながら、この時は時間が無くて、中には入れなかったので、次行った時は行きたい!
ランチ&食べ歩き
街歩きに欠かせないのは『ランチ&食べ歩き』!
旬鮮館(海鮮丼)
平戸交流広場の目の前にある海鮮料理屋さん『旬鮮館』!

平戸漁業協同組合直送の海鮮丼が食べられます!
「旬鮮館」の詳細は、この記事に書いてるので、良かったら見てみて下さい!
カスポール(カスドース)
1度食べて欲しいのはこれ!
『カスポール(カスドース)』!


長崎と言えば、カステラが有名ですが、これはカステラよりも前にポルトガルから伝わったお菓子なんです!というか、カステラの元になったお菓子だそうです!
平戸に伝えられたこの「カスポール(カスドース)」が長崎に伝わって、今のカステラになった、らしいです!
外は砂糖でまぶしてあって、想像と違って卵の味がします!
食感は、ふわふわしていて、カステラとはまた違った食感です!
平戸ケイジャーダ
『平戸ケイジャーダ』は、「菓子工房えしろ」で売ってあるチーズタルトです!

平戸の街歩きにおすすめのスイーツです!
平戸の周辺ホテル
平戸には海の見える温泉のある『ホテル蘭風』や、平戸大橋を観に行くツアーのある『サムソンホテル』など海の見えるホテルがたくさんあります!
ちなみにその中で個人的に泊まってみたいホテルをまとめてみました!良かったらご参考に!
アクセス
博多駅から車で2時間程で行くことが出来ます!
おすすめな人
※気になる画像をクリック!おすすめ記事をまとめてます!
まとめ
いかがでしたでしょうか!
長崎県平戸市の『平戸城下町の街歩き』を紹介しました!
ぜひ行ってみて下さい!
良い旅を!