皆さん!
この記事では、島根県出雲市の『日御碕神社』を紹介します!
という方に、おすすめです!
では!
紹介していきます!
この記事の情報は旅行当時のものであり、現在では変更されている可能性があります。
訪れる際にはご注意ください。
日御碕神社とは?

『日御碕神社』は、島根県出雲市にある神社です!
名称 | 日御碕神社(読み方:ひのみさきじんじゃ) |
住所 | 〒699-0763 島根県出雲市大社町日御碕455 |
料金 | 無料 |
駐車場 | [無料] 約30台 |
所要時間 | 15分 |
この神社は、江戸時代に「徳川家光」の命によって建てられ現在まで残っていて、重要文化財にも指定されています!
現在の建物は、徳川家光の命により、寛永14年(1637)藩主京極忠高が着手し、同21年(1644)藩主松平直政によって完成しました。桃山時代の面影を残す貴重な神社建築として、14棟一括重要文化財に指定されてています。両本殿とも内壁や天井には、狩野派、土佐派の絵師たちが腕を競いあった壮麗な壁画があります。
出雲観光ガイド:日御碕神社
出雲大社から車で20分程で行ける場所にあります!
道中は海沿いを走る気持ちのいい道なので、ドライブにおすすめです!

[主祭神]

『日御碕神社』の主祭神は、天照大御神(アマテラスオオミカミ)と素盞嗚尊(スサノオノミコト)です!
下の宮「日沉宮(ひしずみのみや)」

朱い楼門を通って目の前に見えるのが『下の宮 日沉宮(ひしずみのみや)』です!
ここには「天照大御神(アマテラスオオミカミ)」が祀られています!

上の宮「神の宮(かむのみや)」

朱い楼門を通って右に登って行くと『神の宮(かむのみや)』があります!

「神の宮(かむのみや)」には、天照大御神(アマテラスオオミカミ)の弟である素盞嗚尊(スサノオノミコト)が祀られています!

上の宮からは、下の宮を見ることが出来ます!
上から見るとかなり立派な神社ですね!
出雲大社から20分の位置にこんなに立派な神社があるなんて、さすが出雲です!
アクセス
出雲大社から日御碕神社まで車で15分程で行く事ができます!
駐車場
駐車場は無料で約30台程停めることが出来ます!
駐車場まで行く道がちょっと狭いのでお気を付けください!

開場時間は8時~18時までとなっています!

まとめ

いかがでしたでしょうか!
島根県出雲市の『日御碕神社』を紹介しました!
ぜひ行ってみて下さい!
良い旅を!
おすすめな人
※気になる画像をクリック!おすすめ記事をまとめてます!