大分県中津市の耶馬渓地域(本耶馬渓町・耶馬渓町・山国町)は、「一目八景」を始め、特に紅葉が有名な観光地です!
この記事では、耶馬渓町にある日本3大紅葉の名所の1つ「耶馬渓の一目八景」を紹介します!
紅葉の有名な耶馬渓の中でも一番有名なのが、この「一目八景」です! 一度に8種類の景色を楽しむことができることから「一目八景」と呼ばれています!
では!
実際に行ってきたので、紹介していきます!
「一目八景」とは?

「一目八景」は、大分県中津市耶馬渓町にある紅葉スポットです!「日光(栃木県)・嵐山(京都府)」と並び、日本3大紅葉とも呼ばれています!
名称 | 一目八景(読み方:ひとめはっけい) |
住所 | 〒871-0422 大分県中津市耶馬溪町大字深耶馬 |
料金 | 無料 |
駐車場 | [無料] 約250台 |
トイレ | 観光案内所と一目八景展望台下にあります! |
所要時間 | 約30分~1時間 |
「一目八景」の見どころ!
「一目八景」の見どころは、なんと言っても「紅葉」です!
が!
見どころは紅葉だけじゃないです!
そこで「2021年10月6日の青紅葉」の時と「2021年11月4日の紅葉」の時、それぞれの見どころを紹介していきます!
「青紅葉」と「紅葉」の比較もお楽しみください!
青紅葉 – 2021年10月6日
「一目八景」の1番の見どころは「一目八景展望台」です!

駐車場から「一目八景展望台」までは、約500mで徒歩5分程です!駐車場から展望台までは県道28号線を歩きます!

歩道が無く、普通に車が通るので気を付けて歩いてください!
もう1つ展望台へは「散策道(遊歩道)」を通って行くことが出来ます!入口は観光案内所横の駐車場にあります!
①散策道(遊歩道)

ここから散策道に入って行きます!

「散策道入口」の看板が3か所程に建てられています!

もう既に景色が綺麗です!山の上に突き出て剥き出しとなって岩が見えています!

少し進むと森の中へ入って行きます!だんだん道が険しくなっていきます!

ちょっとした坂道もあって、軽いハイキング気分です!

森の中を歩くのは気持ちいいですね!特に暑い時期は良いですね!

このちょっとした坂道を過ぎると、観光スポットに到着します!
烏帽子岩

1つ目は「烏帽子岩」!烏帽子(帽子)に似ていることから、そう呼ばれているそうです!

少し遠いですが、山の上に「烏帽子岩」が見えます!
これです!

本当に「烏帽子」の様な形をしていますね!
同じ場所でもう1つ観られるものがあります!それが「仙人ヶ岩」です!
仙人ヶ岩

「仙人ヶ岩」は、仙人が数人集まっているように見える岩です!

山頂の方に細長い岩が集まって立っています!
どうしてこんな形をしているんでしょうか?不思議ですね!

ここから少し進むと「岩のトンネル」があります!
岩のトンネル

さらに道は険しくなって、なんと岩のトンネルを通って行きます!

ここを通ると、展望台前の橋に到着します!

この奥に見えているのが橋です!

この辺りも足元が悪いのでお気を付けください!
②橋

散策道の最後は、この橋を渡ります!ここを渡ると「県道28号線」に出ます!

この橋から見える景色が綺麗です!

大きな岩がゴロゴロしていて、川がとても綺麗です!

透明度が高くて魚が泳いでいるのがよく見えます!

橋を渡りきると「県道28号線」に出ます!

奥に見えるのが「一目八景展望台」です!駐車場から散策道を歩いて約10分程です!駐車場から「県道28号線」を通るルートだと5分程で着きます!
③一目八景展望台

ここが「一目八景展望台」です!

展望台は円形になっていて360°景色を楽しめる様になっています!

展望台からは様々な山や岩を観ることが出来ます!一度に8種類の景色を楽しむことができることから「一目八景」と呼ばれています!

展望台前にはお食事処やお土産屋さんもあります!

蕎麦が有名みたいで、お蕎麦屋さんが多いです!「そばまんじゅう」も売ってあるみたいなので、ぜひ食べてみて下さい!

トイレ

展望台の下にはトイレもあります!

階段を下りて行くと下にトイレがあります!
紅葉 – 2021年11月4日
続いて「2021年11月4日」に行った「紅葉」の見どころを紹介していきます!「青紅葉」と同じように「散策道」から紹介していきます!
①散策道(遊歩道)
烏帽子岩

散策道から見える「烏帽子岩」!紅葉の時期になると、岩の周りが鮮やかに染まります!この時は、ちょうど色が変わっている途中なのか、緑や黄色、赤、オレンジとまだら模様になっています!
仙人ヶ淵

同じ場所同じ場所から観る「仙人ヶ岩」!こちらも周りが鮮やかに染まります!
②橋

続いては展望台へ向かう直前にある「橋」です!ここも紅葉が綺麗です!

この橋の上から観る景色もとても綺麗です!大きな岩、そして綺麗な川の上に鮮やかな紅葉があります!

反対側の景色も綺麗で、奥の山の紅葉も見えます!

さらに橋を渡り切った先で見る景色も良いです!

どうでしょうか!紅葉に囲まれた橋は!上を見てみると、緑、赤、そして黄色、3つの色のコラボを観ることが出来ます!

次は「一目八景」の1番の見どころ「一目八景展望台」です!
③一目八景展望台

「一目八景」の中心にある「展望台」です!360°見渡せるように円形になっています!

見て下さい!剥き出しになった岩と紅葉のコラボ!他ではなかなか見ることのできない景色です!

展望台からは、見渡す限り紅葉を楽しめます!

紅葉を見ていて気になったのが、正面に見えるこの岩!

肉眼じゃ少し遠いですが、望遠で撮ってみました!

見て下さい!不思議な形をしています!一目八景にいろんな形をしている岩がたくさんあるので、ぜひ探してみ下さい!

紅葉の時期は、展望台への道も人がたくさん歩いていて、車もたくさん通るので、歩く際は、お気を付けください!

④麗谷渓谷(うつくしだに)

「一目八景展望台」から、歩いて1,2分の場所に「麗谷渓谷(うつくしだに)」の入口があります!

この看板が目印です!

「麗谷渓谷自然歩道」の入口です!

せっかくなので少し行ってみました!

入ってみると、紅葉で鮮やかだった展望台の方とは雰囲気がガラッと変わります!

ここでは、橋だと遠くからしか見えなかった大きな岩を間近で見ることが出来ます!

綺麗な川が流れています!

ここからは展望台とはまた違った絶景を見られます!

目の前にある巨大な岩と、遠くに見える剥き出しの岩と紅葉のコラボ!

展望台とは違った魅力があります!

川を渡ると、その先に階段があって、遊歩道が続いています!

「麗谷渓谷」はこの先だそうです!

少し行ってみましたが、階段がずっと続いています!

残念ながら時間がなかったので、ここまで行って引き返しました!今度は時間がある時にゆっくり行ってみたいですね!

ちなみに、麗谷の入口から展望台へ戻る道沿いがとても綺麗です!ぜひ行ってみて下さい!
アクセス
「耶馬渓」へのアクセスについてはこちらにまとめています!
駐車場
「一目八景」の駐車場は、かなり広いです!
観光案内所を中心に周りに約250台停められる駐車場があります!大型バスも停められるスペースも10台程あります!

駐車場内もスペースが広く、停めやすい様になっています!

駐車場から見える風景も凄いです!剥き出しの岩も見えています!

ここから「一目八景展望台」までは、徒歩5分です!

まとめ

いかがでしたでしょうか!
大分県中津市耶馬渓町にある「耶馬渓の一目八景」を紹介しました!
日本3大紅葉の名所の1つで、一度に8種類の景色を楽しめることから「一目八景」と呼ばれています!
ぜひ行ってみて下さい!
良い旅を!