福岡県朝倉市には、紅葉の有名な「秋月城跡」や、シンボルである「朝倉三連水車」、そして温泉街「原鶴温泉」などの観光スポットたくさんあります!
この記事では、「紅葉」の絶景を楽しめる「秋月城跡」を紹介します!
秋には「紅葉」、春には「桜」も観られる絶景スポットで、博多駅から車で1時間程の場所にある観光スポットです!
では!
実際に行ってきたので、紹介していきます!
「秋月城跡」とは?

「秋月城跡」は、福岡県の朝倉市にある城跡で、現在では紅葉や桜の名所として有名です!
名称 | 秋月城跡(読み方:あきづきじょうあと) |
住所 | 〒838-0011 福岡県朝倉市秋月野鳥663 |
料金 | 無料 |
駐車場 | 有料駐車場あり |
所要時間 | 1時間30分 |
「秋月城跡」の見どころ!
①秋月城跡と言えば「紅葉」!

「秋月城跡」と言えば、「紅葉」が有名です!
秋月城跡には、多くの紅葉が植えられており、紅葉の時期になると一気に色づき、素晴らしい景色を見せてくれます!

黒門とのコラボは必見です!紅葉の見ごろは「11月中旬~12月上旬」です!
紅葉の見どころスポットはこちらの記事にまとめてます!
ぜひ行ってみて下さい!
②秋月城跡の「桜」スポット!

「秋月城跡」は、紅葉だけではありません!春には「桜」が、とても綺麗なんです!
駐車場から秋月城跡に向かう「杉の馬場」に桜が咲き乱れます!この桜のトンネルは必見です!桜の時期は「3月下旬」で、2021年3月23日に行った時は「ほぼ満開」でした!
桜の見どころは、こちらの記事にまとめています!
ぜひ行ってみて下さい!
③歴史を感じる観光スポット!
①杉の馬場通り(桜の名所)

公営駐車場から秋月城跡までにあるのが「杉の馬場通り」です!

城下町の雰囲気が残るこの通りの両側には、お土産屋さんやご飯屋さんが並びます!そしてここは春になると「桜」が咲き誇ります!

どうでしょうか!春には桜が咲き乱れ「桜のトンネル」の様になります!
▼桜の見どころはこちらにまとめています!
②秋月博物館

「杉の馬場通り」には「秋月博物館」もあります!ここでは「朝倉の歴史と文化」などを学ぶことが出来ます!
※料金は公式サイトを参照ください。
博物館には常設展示と特別展示がありました!

常設展示では「島原の乱」出陣時の「屏風」が飾られていて、当時の様子を学ぶことが出来ます!屏風には秋月藩初代藩主である「黒田長興」の姿も見ることが出来ます!
朝倉の観光ビデオも見ることが出来るので、ぜひ入ってみて下さい!
③瓦坂

秋月城跡に向かって歩いていると、左手に見えてくるのが「瓦坂」です!

秋月城の正門に繋がる坂で、なぜここが「瓦坂」というのか?
その理由はこれです!

この坂は、土砂の流れを防ぐ為に、瓦が敷き詰められているんです!ハッキリと瓦が敷かれているのが分かります!
④長屋門

「瓦坂」を過ぎると見えてくるのが、秋月城で、唯一現存している建物(同じ場所)である「長屋門」です!

大きな階段を登りきったところに建っている立派な門!これが「長屋門」です!

今現在、秋月城で唯一現存する建物で、当時の姿を教えてくれています。

門前の石垣も立派です!
実はこの長屋門は、当時は裏手門として利用されていたそうです!裏に置いておくにはもったいないほど立派ですね!

門をくぐると当時の光景を見ているような景色です!

門をくぐった先が、秋月城跡です!

⑤秋月城跡には「秋月中学校」が!
現在、秋月城跡には、残念ながら、お城の痕跡は残っていません。

ただ、全然知らなかったのですが、秋月城跡には、「秋月中学校」があります!長屋門を通った後に左手に見えてきます!
この「秋月中学校」がもの凄く歴史を感じる校舎なんです!

まるで映画のセットの様な、完全にタイムスリップした様な景色です!
山に囲まれた自然豊かな環境で、歴史ある校舎で勉強ができるとは、なんとも素晴らしい環境ですね。
※秋月中学校は、現在も中学校として使用しているので、部外者は入らないように気を付けて下さい。秋月城跡から柵も何も無くグラウンドにつながっているので、間違って入らないようにお気を付けください!
⑥黒門

駐車場から見ると1番奥にあるのが、この「黒門」です!

この「黒門」は、もともとは秋月城の「大手門(瓦坂の上にあった)」として使われていたのですが、明治時代に現在の場所に移設されました!

ここも歴史を感じますね!

「黒門」の周りは紅葉スポットとして人気です!全方向を紅葉に囲まれています!

この場所では、四方どこを見ても紅葉だらけです!

秋月城跡の紅葉スポットは、こちらの記事にまとめています!
▼秋月城跡の紅葉スポットを紹介!
この黒門を通り、階段を登った先には、秋月藩の初代藩主である「黒田長興」を祀った「垂裕(すいよう)神社」があります!
⑦「黒田長興」を祀る垂裕(すいよう)神社
江戸末期になると、黒田家は初代秋月藩主「黒田長興」を祀る為に「垂裕(すいよう)神社」を建立しました!
【城主は黒田官兵衛の孫「黒田長興」】
秋月城は、1203年に築城されたと言われています!その後、江戸時代に、福岡藩を治めていた黒田家の初代藩主『黒田長政』の三男『黒田長興』が秋月に移り秋月藩主となり、この秋月城に住んでいたそうです。つまり、あの大河ドラマにもなった『黒田官兵衛』の孫にあたる人物です!
黒門を過ぎ、紅葉で埋め尽くされた階段を上った先に神社はあります!

ここの階段は、思ったよりも急なので、ゆるやかな坂道が隣に作られています。急な階段が危ないなぁと思う人は、そちらで行くことをお勧めします!

ちなみに階段を上から観るとこんな感じです。結構急です。

坂を登りきると「垂裕(すいよう)神社」が見えてきます。

ランチ・軽食
①KOSHOSAN BAKERY CAFE

「KOSHOSAN BAKERY CAFE」は、黒門へ登る階段の隣にあるカフェです!

店内からは綺麗な紅葉を観ることが出来ます!落ち着いた雰囲気です!黒門周りは人が多いですが、この辺りは比較的ゆったりあります!
「カフェオレ」と「抹茶とホワイトチョコのスコーン」

「カフェオレ(450円)」と「抹茶とホワイトチョコのスコーン(180円)」を頂きました!カフェオレは優しい味で、抹茶味のスコーンに甘いホワイトチョコがかかっていて抜群に美味いです!
秋月ピルスナー

実はもう1つ気になって買ったのがこちらです!「秋月ピルスナー」です!家に帰って飲んでみました!

ぐラスに注いだ時は、香りは控えめでしたが、飲んだ瞬間に香りがきました!爽やかでピルスナーですが、ヴァイツェンの様に甘い味がします!苦みは少なく夏におすすめのビールです!
②山の中のカフェ&レストラン「びっきぃ」

秋月城跡の「長屋門」の近くにあるのが「山の中カフェ&レストラン びっきぃ」です!
「秋月バーガー」や「手づくりハンバーグ」が有名なお店です!

専用駐車場もあるので、ぜひ行ってみて下さい!
③林檎と葡萄の樹
秋月城跡からは少し離れるのですが、おすすめのランチがこちら「林檎と葡萄の樹」の『りんごカレー』!

なんと「りんご」入りのカレーです!
「林檎と葡萄の樹」は、秋月城跡と同じ朝倉市にあるレストランです!秋月城跡からは車で30分で行くことが出来ます!
ぜひ行ってみて下さい!
▼「林檎と葡萄の樹」の『りんごカレー』が絶品!
アクセス・駐車場
博多駅から秋月城跡までは車で1時間程で行くことが出来ます!高速でも下道でも1時間程です!
▼秋月城跡のアクセス方法を紹介!駐車場情報も!
秋月城跡から行く観光地まとめ
秋月城跡から行く事のできる観光地をまとめています!朝倉には、秋月城跡以外にも観光地があるので、ぜひ一緒に行ってみて下さい!
▼秋月城跡から行ける観光地を紹介!
秋月城跡に行ったら泊まりたい温泉宿まとめ
秋月城跡の近くの温泉宿をまとめてます!秋月城跡の近くには、福岡の老舗温泉街「原鶴温泉」や「筑後川温泉」や「秋月温泉」など、福岡の有名温泉が集まっているんです!
▼秋月城跡に行ったら泊まりたい温泉宿まとめ!
まとめ

いかがでしたでしょうか!
福岡県朝倉市の紅葉の名所「秋月城跡」を紹介しました!
ぜひ行ってみて下さい!
良い旅を!