この記事では、福岡県芦屋町の『なみかけ遊歩道』を紹介します!
満潮の時にだけ見られる「水中鳥居」や、干潮の時に見られる「千畳敷」が見どころの観光スポットです!
では!
実際に行ってきたので、紹介していきます!
なみかけ遊歩道

「なみかけ遊歩道」は、福岡県芦屋町の「柏原漁港」から「夏井ヶ浜」にかけて海沿いにある遊歩道です!
名称 | なみかけ遊歩道 |
住所 | 〒807-0141 福岡県遠賀郡芦屋町山鹿 |
料金 | 無料 |
営業時間 | – |
駐車場 | [無料] 約7台 |
所要時間 | 約30分 |
なみかけ遊歩道の観光スポット

「なみかけ遊歩道」には、大きく分けて4つの観光スポットがあります!
①海中鳥居
まずは、駐車場の目の前にある「海中鳥居」です!

この「海中鳥居」は、いつでも見られるわけではありません!
実は「満潮時」にしか見ることが出来ないんです!「干潮時」だとこんな感じになります!

「干潮時」だと完全に足まで見えている状態になります!潮が引くと、ここまで潮位が下がるとは知らず、かなり驚きました!

「満潮時」の「なみかけ遊歩道」は、本当に波が掛かるほどに海がすぐ近くで、波の打ち付ける音が絶えず鳴っています!

逆に「干潮時」には、海はかなり遠くに見えます!
ここから「なみかけ遊歩道」を右回りに進んで行きます!

5分程歩くと開けた場所に出ます!

次の観光スポット「狩尾岬」です!
②狩尾岬
この「狩尾岬」からは「千畳敷」を見ることが出来ます!

「千畳敷」は、平らに広がる地形の事で、干潮時には、この千畳敷が現れます!

ちなみに、ここから「狩尾岬散策道」に行けるそうです!私は行きませんでしたが、興味のある方は行ってみて下さい!

さらに進むと、向こう側の「夏井ヶ浜」が見えてきます!
③夏井ヶ浜

「夏井ヶ浜」は、柏原漁港と反対側にあって、漁港側とは違い砂浜があります!
夏に行くと気持ちよさそうです!
④洞山

次に紹介する観光スポットは「洞山」です!どこにあるかと言うと、「柏原漁港」の先で、なみかけ遊歩道からも観ることが出来ます!

ポコっと盛り上がった島?山?に大きな穴が開いています!これが「洞山」です!

「洞山」には、駐車場から「狩尾岬」と反対に、なみかけ遊歩道を進みます!

満潮の時は、遊歩道すれすれにまで海が迫っていて、波が打ちつけられています!

遊歩道を散歩するのは、満潮時がおすすめです!
海を間近に感じられて、とても気持ちがいいです!

この「なみかけ遊歩道」は、サイクリングコースにもなっています!

所々に看板があるので、目印にして下さい!
「海中鳥居」前の駐車場から歩いて10分!「洞山」に到着です!

これがジレンマなのですが、なみかけ遊歩道は満潮時がおすすめですが、残念ながら「洞山」の大きな穴は満潮では見ることができないんです。。。
▼干潮時に実際に行ってきた記事はこちら!
アクセス
博多駅から車で1時間30分程で行く事ができます!
国道3号線を通って行くと行きやすいと思います!
駐車場
なみかけ遊歩道には大きく2つの駐車場があります!
① 洞山付近
1つ目は「柏原漁港」の隣にある駐車場です!
ここには数十台停めることができます!

釣りに来ている人も多くいますが、広いので大体停められると思います!
② 鳥居付近
2つ目は、海中鳥居の前にある駐車場です!
ここには約7台の車を停めることが出来ます!

目の前が「なみかけ遊歩道」になっています!

駐車場には「トイレ」もあります!

利用時間は「6:00~18:00」です!18:00以降は、施錠されるので、時間にはお気を付けください!

まとめ

いかがでしたでしょうか!
福岡県芦屋町にある「なみかけ遊歩道」を紹介しました!
この遊歩道は、潮の満ち引きによって風景が一変します!満潮時には「水中鳥居」を見ることが出来て、干潮時には「千畳敷」を見ることが出来ます!
海のすぐ側を散歩すると、もの凄く気持ち良いですよ!
ぜひ行ってみて下さい!
良い旅を!