皆さん!
北海道の登別温泉には行った事がありますか?
日本を代表する温泉街で、地獄谷が有名です。
ただ今回は、登別にある珍しい足湯『大湯沼天然足湯』について紹介します!
この記事の情報は旅行当時のものであり、現在では変更されている可能性があります。
訪れる際にはご注意ください。
大湯沼天然足湯とは?

『大湯沼天然足湯』とは、北海道の登別にある足湯です!
この足湯は普通の足湯とは、ちょっと違います!
なんと!この足湯「天然の足湯」なんです!
天然の足湯って?
天然の足湯って言っても何か分からないですよね?
この足湯の上流には、「大湯沼」という温泉の湖があります。
この大湯沼から流れ出た温泉が、小川となって、そこが足湯になっています!

上の写真は、足湯に行く途中で、左に流れている川で、これがなんと『温泉』なんです!
この日は、天気が悪くて霧がかかっていましたが、横を流れる温泉からは、湯気があがっていました!
お湯は熱くないの?
足湯の温度は、若干熱めです(笑)
私は5分程入っていると、熱くなってしまい、石に足を置いて避難させてました。
ただ、足湯まで歩いた脚を癒すにはちょうどいい暑さかもしれません!
結構長い時間、ゆっくり入っていた人もいたので、私が熱いのが苦手なだけなのかもしれませんが(笑)
ゆっくり足湯に浸かれるの?

足湯は、ゆっくり浸かれるようになっています!
足湯の場所は、きちんと整備されていて、ゆっくり座れます。
しかも、アルミのシートも用意されていて、自由に使えるので、お尻が濡れる心配もありません。ただ足を拭くタオルはないので、持っていくのを忘れないようにしてください!
駐車場はある?
「大湯沼天然足湯」に行くには、登別温泉の駐車場である「登別地獄谷駐車場」の奥にある「大湯沼駐車場」に停めると、歩いていくことが出来ます!
「大湯沼駐車場」は、「登別地獄谷駐車場」から車で5分程の距離にあります。

「大湯沼駐車場」からは歩いて10分程で行くことが出来ます!
※「登別地獄谷駐車場」と「大湯沼駐車場」は共通の駐車券で停めることが出来るので、注意してください!料金は500円です!
大湯沼川天然足湯までのアクセスを詳細に解説!
① 大湯沼駐車場から「大湯沼」右手に、
車で通て来た道を歩いていきます。
② 道路から右に降りていく道があります。看板が立っているので目印にしてください。

③ 階段を降りると橋があり、
橋の下には温泉の川が見えてきます。

④ 橋を越えて左手に温泉の川を見ながら歩いていくと、木で補正された道が出て来ます。ここまで来るともう少しです!

足湯以外は何がある?
足湯に行くときには是非、「登別地獄谷」と「大湯沼」、「奥の湯」も見てみて下さい!
登別地獄谷
登別の地獄谷は、登別温泉で1番有名な場所で、とても景色が良い………らしいです(笑)
残念ながら私が行った時は、霧が濃くて全然景色が見えなかったです(笑)
行く時は、天気予報を確認するのを忘れずに!

大湯沼
大湯沼は、足湯の元となる温泉の湖です!
温泉の「湖」って、最初聞いた時は何かと思いましたが、本当に湖が温泉で出来ています!
大沼駐車場から足湯に行く途中に見ることが出来るので、大湯沼を皆がら足湯を目指してください!
ちなみに、私が行った時は、霧が凄くてほとんど何も見えない状態でした(笑)
ボランティアの方に話を聞くと、とても霧が出来やすい気候らしく、よく霧が発生するそうです。ただ風が吹くと霧が一気に晴れることもあるそうなのですが、私は行った時は全然晴れてくれなかったです(笑)

奥の湯

『奥の湯』は、大湯沼駐車場の奥にあります。正に奥の湯です。
大湯沼と同様に温泉の湖ですが、大湯沼よりは小さいです。
でもその分近くで見ることができて、湯気があがっている様子も見ることが出来ます!
アクセス
おすすめな人
※気になる画像をクリック!おすすめ記事をまとめてます!
周辺観光
有珠山ロープウェイで山の上から洞爺湖を一望!
大湯沼川天然足湯から車で1時間!
北海道の広大な景色を山の上から一望できる!
洞爺湖を近くから眺める展望台!
大湯沼川天然足湯から車で1時間!
札幌から函館の道のりの途中でもある「サイロ展望台」!
有珠山とは違い、近くから洞爺湖を見ることが出来ます!
まとめ

いかがでしたでしょうか?
北海道の登別にある「大湯沼天然足湯」を紹介しました!
登別は温泉が有名ですが、珍しい天然の足湯を楽しむことが出来ます!
同時に「大湯沼」と「奥の湯」も行ってみて下さい!
大きな温泉の湖は、おそらくここにしかないのでしょうか!
ぜひ行ってみて下さい!