「進撃の巨人」は、2009年から「別冊少年マガジン(講談社)」で連載されていた漫画です!
2020年、連載が最終回に向けて盛り上がっている時に、原作者の地元である「大分県日田市」に「進撃の巨人像」が作られました!
しかも少し変わった場所に建てられたんです!進撃の巨人ファン」なら、必ず行きたくなりますよ!
では!
実際に行ってきたので、紹介していきます!
「進撃の巨人像」とは?

「進撃の巨人像」は、大分県日田市大山町に2020年に完成した銅像で、日田市の新観光スポットになっています!
名称 | 進撃の巨人像 |
住所 | 〒877-0201 大分県日田市大山町西大山2991 |
料金 | 無料 |
駐車場 | 無料駐車場あり |
所要時間 | 30分 |
諌山先生の出身地である日田に恩返しをする為、クラウドファンディングによって集められた資金によって完成しました!
「自分が『進撃の巨人』を作るに至ったこの町に、
何か恩返しができないものか」
そんな原作者・諫山創氏の想いと共に、
市民有志によって動き出したプロジェクト
…それが『進撃の巨人 in HITA ~進撃の日田~』です
進撃の日田:https://shingeki-hita.com/
「進撃の巨人像」の見どころ!
①エレン・ミカサ・アルミンの等身大の像!

「進撃の巨人像」は、「エレン」「ミカサ」「アルミン」の主人公3人!幼少期(大型の巨人が現れた時)の等身大で作られています!
この銅像の凄いところは、これが建てられている場所です!ただ銅像が建てられてるだけではありません!表情もポイントです!
②建てられた場所が面白い!

「進撃の巨人像」が建てられた場所は、なんと「ダム」なんです!「大山ダム」という2011年に完成したダムです!この目の前に建てられているんです!

見て下さい!この銅像の建てられている場所と向き!ここから観ると「大山ダム」が、完全にウォールマリアと化しています!

そうなんです!この銅像は、大山ダムを、作中に出てくる人類を巨人から守る壁「ウォールマリア」に見立てて建てられてるんです!
小さいときに超大型巨人が顔を出した「あの壁」です!今にもダムの上から「超大型巨人」が顔を出してきそうな雰囲気です!

エレン達の目線からダムの上を見ると、絶望感が凄いです。。。ダムがでかすぎて、感覚がおかしくなってきます!まるで漫画の世界に入ったような気分!

エレン達が、この表情になるのもわかります。。。あそこから巨人が顔を出すと思うと「絶望感」しかありませんね。。。ダムを見上げてると、エレン達と一緒に「絶望感」を味わえます!
エレン達の気持ちを味わうことができるので、より一層「進撃の巨人」を楽しむ事ができます!
③アプリでAR体験!

「進撃の巨人 in HITA」というアプリを使うと、さらに「大山ダム」を楽しむことが出来ます!
スマホにこのアプリを落として「ARモード」を使ってダムを見てみると。。。
続きは現地でお楽しみください!
▼アプリのダウンロードはこちらから!
④ダムの上にも行ってみました!
せっかくなので、大山ダムの上にも行ってみました!

大山ダムの上に行くと、さらにその規模に驚かされます!大量にためられた水によるダム湖がっとっても綺麗です!

ダムの下の方を覗いてみると、進撃の巨人像はほぼ見えないです!ダムが高すぎて、人が見えない程ですね!

超大型巨人から見ると、
こんな感じの光景なんでしょうか?
壁の上から街を見るとこんな感じなんでしょうか?
「進撃の巨人像」があることで、想像力が増して、楽しいです!
⑤道の駅おおやまには進撃の巨人ミュージアムが!

進撃の巨人像から車で7分の場所にある「道の駅おおやま」に、2021年3月27日に「進撃の巨人 in HITA ミュージアム」が完成しました!

進撃の巨人の原画や諌山先生のインタビューなどが楽しめます!しかもなんと入場は無料です!
ぜひ「進撃の巨人像」と一緒に行ってみて下さい!
アクセス
博多駅からは、高速を使うと1時間30分程で行くことが出来ます!
看板に沿って行くとわかりやすい!
日田の方から阿蘇の方に向かって、国道212号線を走っていると「進撃の巨人」の看板が見えてきます!ダム下の駐車場まで、この看板が案内してくれます!

県道9号線に入った後、ダムの下に行くには、この下の看板の場所を左折すると行くことが出来ます!

ここを真っすぐ行くと、大山ダム管理所の駐車場に行くことが出来ます!
駐車場
駐車場は「ダムの上」と「ダムの下」にあります!
ダム下の駐車場がおすすめ!
「進撃の巨人像」はダム下にあるので、ダムの下にある駐車場がおすすめです!

駐車場には、線が引かれてないですが、広いスペースがあるので「30台」程は、停められるかと思います!
管理所の駐車場からは降りられない
「ダム上」にある「大山ダム管理所」駐車場は、整備されていて、20台程停められるようになっています!バス用の長い駐車場もあります!

ただ残念ながら、ここから「進撃の巨人像」を見に降りていくことが出来ません!
歩いて行くには、結局、車で行く道を渡って、下まで降り行かないと行けないので、「進撃の巨人像」を観に行く人は、ダム下の駐車場に停めることをおすすめします!
ただ、ここはウォーキングマップもあるので、健康の為に、ここに停めて歩いて行くのもいいかもしれませんね!
まとめ
いかがでしたでしょうか!
大分県日田市の大山ダムに新しく出来た「進撃の巨人像」を紹介しました!
ぜひ行ってみてください!
良い旅を!
▼道の駅「おおやま」にもぜひ行ってみて下さい!