宮崎県高千穂町にある「高千穂峡」に行ってきました!
「高千穂峡」は、大分県との県境にあって、特に「真名井の滝」が絶景で、他にも阿蘇山の火砕流によってできた「柱状節理」など、自然の美しさ雄大さを感じることのできる観光地となっています!

「高千穂峡」とは?

「高千穂峡」は、宮崎県と大分県の県境にあり「真名井の滝」や、自然を肌で感じられる遊歩道、火山によってできた柱状節理など、高千穂の大自然を全身で感じられる観光スポットです!
名称 | 高千穂峡 |
住所 | 〒882-1103 宮崎県西臼杵郡高千穂町大字向山 |
料金 | 無料 |
駐車場 | 有料 |
所要時間 | 1時間30分 |
「高千穂峡」の見どころ!
①真名井の滝
高千穂峡で1番の見どころは、やはり「真名井の滝」です!「真名井の滝」の見どころは、いろいろな場所から滝を見られることです。
真名井の滝を上から!

まず上から見る「真名井の滝」です。高千穂峡の入口にある橋の上から「真名井の滝」が見られます!静かに落ちていく滝がとても美しいです。
真名井の滝を横から!

高千穂峡の入口か5分程歩いたところに「滝見台」があります。ここは元々高千穂峡の遊歩道の入口でしたが、この時は通行止めになっていました。

ただ「真名井の滝」は見ることができました!
ここからは少し距離がありますが、阿蘇山の噴火できた「柱状節理」が綺麗に見られて、「真名井の滝」と「柱状節理」のコラボレーションを見ることができます!
②真名井の滝のライトアップが綺麗!

この真名井の滝、なんと夜にはライトアップも行っています!明るい時間に見る真名井の滝も良いですが、ライトアップされた滝は、とても幻想的な雰囲気が漂っています!
せっかく高千穂まで行くのなら、この夜のライトアップを見ることをおすすめします!
高千穂夜神楽とライトアップを巡るタクシープラン(有料)
高千穂のホテルに泊まると、「高千穂の夜神楽」と「真名井の滝のライトアップ」をタクシーで巡ってくれるプランに行くことが出来ます!
私たちは自力で行ったのですが、絶対にタクシーで行った方が良いです!なぜなら高千穂峡に行く道は街灯とか全く無く、まさに「闇」を通って行かなければなりません!
しかもこのプランの場合、高千穂神楽も見ることが出来るので、とてもお得です!
▼対象のホテルとプランの詳細は下記の公式HPをご覧ください!
③ボートからも見られる!
もう1つ「真名井の滝」を見る方法があります!それは「ボートに乗って下から見る方法」です!
これはなかなか珍しいと思います!ボートに乗って下から真名井の滝を見あげることができます!ただこの時は、水位の関係で乗ることができなかったのが残念でした。
ボートが営業しているかは、高千穂町観光協会のサイトに載っているので、行くときにチェックしてください!
④高千穂峡を散策!

阿蘇山のマグマによりできた「柱状節理」も見ることができ、自然の雄大さを目の当たりにすることができます!

高千穂峡は「真名井の滝」だけではありません!その周辺の阿蘇山の火砕流で出来た「柱状節理」は見応えがあります!

「真名井の滝」のある場所から徒歩5分~10分程歩けば「柱状節理」を間近で楽しむことが出来ます!
ランチ
①食事処まない

「真名井の滝」を観られる橋の反対側にあります。ここでは、真名井の滝から流れる川を観ながら食事を楽しめます!

雰囲気がとても良いお店です!
アクセス
高千穂峡はなかなかアクセスしづらい場所にあります。博多駅から行くと、高速道路を利用して約3時間程、高速バスだと4時間程かかります。大分駅、熊本からは約2時間程で、宮崎駅からも2時間程かかる距離です。
大分/熊本/宮崎からは日帰り旅行で行けると思いますが、福岡からは日帰りは少し厳しいと思います。福岡から行かれる方は、1泊2日の旅行で行くことも検討してみてください!
まとめ
宮崎県高千穂町にある「高千穂峡」を紹介しました!
阿蘇の火山活動により出来た自然あふれる渓谷は、観る者を魅了します!
アクセスはあまりよくないのですが「高千穂峡」の他にも夜神楽の有名な「高千穂神社」、天照大御神を祀る「天岩戸神社」など、高千穂には観光地が豊富にあるので、是非泊りがけの旅行で行ってみてください!
