杖立温泉は、熊本県小国町にある温泉街です!
この記事では、「杖立温泉の鯉のぼり祭り」の見どころや無料駐車場、足湯などを、写真多めでたっぷり紹介します!
毎年4月から行われる「鯉のぼり祭り」が有名なんです!たくさんの鯉のぼりが空を埋め尽くす光景は、それはそれは絶景です!

杖立温泉「鯉のぼり祭り」とは?

「杖立温泉の鯉のぼり祭り」は、熊本県小国町の杖立温泉で毎年4月から5月にかけて行われるお祭りです!
名称 | 杖立温泉「鯉のぼり祭り」 |
住所 | 〒869-2503 熊本県阿蘇郡小国町下城4173-5 |
開催期間 | 2024年4月1日(月)~5月6日(月) ※公式サイトはこちら! |
料金 | 無料 |
駐車場 | [無料] 約100台 ※詳細はこちら |
所要時間 | 約1時間 |
杖立温泉とは?

杖立温泉は、杖立川を挟み18の宿がある温泉街で、昭和の雰囲気を今でも残した趣のある観光地です!
宿泊だけではなく、「日帰り温泉」や「杖立プリン」も楽しむことができます!
「鯉のぼり祭り」の見どころ!
①さくら橋

最初の見どころスポットは「さくら橋」です!無料駐車場から階段を登ったところにあります。

さくら橋に出ると、数えきれないほどの鯉のぼりが、視界に飛び込んできます!

見てください!
この鯉のぼりの数!

鯉のぼりが想像以上に色鮮やかで、落ち着いた雰囲気のある旅館とのコントラストが美しいです!
視界いっぱいに広がる鯉のぼりを人生で初めて見ました!
②杖立橋

続いての見どころスポットは「杖立橋」です!杖立温泉の中央に位置するこの橋からの景気も、またおすすめです!

この場所の方が山に近く、秘境感を強く感じられます!奥に見えている建物は、杖立渓流の宿「大自然」です!

橋の上からだと、鯉のぼりを見下ろすようにも見ることができます!この角度で見ると、まるで川を泳いでいるみたいです!
③川を渡る小さな橋(沈下橋)

「川を架かる小さな橋(沈下橋)」は、さくら橋と杖立橋の中間くらいの場所にあります。
橋の上から見るのとは違い、ここからは見上げる形になるので、また違った景色を楽しめます!

下から見上げると、今度は空をが泳いでいるように見えます!青空だと本当に海のようです!

風が吹いて鯉のぼりが同じ方向を向くと、その光景は海の中にしか見えないです。

気持ちよさそうに泳ぐ鯉のぼりを見ているだけで、心が癒されます。

見る場所によって、鯉のぼりの印象は大きく変わります。ぜひ実際に行ってみて、自分のお気に入りの場所を探してみて下さい!
④紅葉橋

駐車場から「ひぜんや」の方へ行くと屋根のある橋が見えてきます!ここが「紅葉橋」です!

紅葉橋には、”願い札”がたくさん吊るされています!

願い札は、橋を渡った先にある「ふるや工房前」で販売されています。

紅葉橋は杖立温泉の端にあるので、杖立温泉の鯉のぼりを、ここからほぼ観ることができます!

見てください!

左に見える「ひぜんや」と鯉のぼり、その下を流れる川がとても綺麗で、素敵な雰囲気です!

紅葉橋は、駐車場から少し離れていますが、ここへ行くまでの道のりにも見どころがあります!
⑤温泉街の雰囲気がまた良い!

駐車場から紅葉橋へ行く道のりは、温泉街の雰囲気がとても良く散歩するだけでも気持ち良いです!

温泉街の中央を埋め尽くすように鯉のぼりが泳いでいて、その光景は正に絶景です!

ぜひここに泊まって、のんびり散歩したいですね!
⑥春には桜との共演も見られる!

鯉のぼり祭りの時期には桜も咲いています!

桜の数は少ないのですが、桜の咲く温泉街に鯉のぼりが泳ぐという、他では観られない景色を楽しめます!

桜と鯉のぼり。この2つを見ているだけで幸せな気持ちになります。
⑦足湯「御湯の駅」だいこんの湯

杖立温泉には、日帰り温泉もあるのですが、無料で入れる足湯もあります!

それが、この足湯「御湯の駅(だいこんの湯)」です!入口で靴を脱いで上がります!
大きく3つに分かれた足湯があります!

足湯の淵に座れるようになっていて、木でできた椅子も置いてあります!

思ったよりも深さがあり、ふくらはぎ位まで浸かることができます!

足湯からの鯉のぼりも、また格別です。

他にも、歩く足湯+足裏マッサージもあり、解説もあります!
日帰り温泉までは時間が無くて入れない、という方は、ぜひ足湯だけでも入ってみて下さい!
鯉のぼりの写真を撮る時のポイント!
「杖立温泉の鯉のぼり」を撮る時には、ちょっとしたコツが要ります!
それは…
風が吹いてる時に撮る!
ことです!
風が吹いてない時に撮ると、

鯉のぼりが、だらんと垂れ下がった状態になります。。。
これはこれで良いのですが、躍動感ある鯉のぼりを撮りたいのであれば、風が吹いて、同じ方向を向いている時に撮ると良いです!

同じ方向を向いた鯉のぼりたちは、まるで空を泳いでいるようです!
鯉のぼりを撮るポイントは「風が吹いている時」に撮ること!
ちなみに、私の使用しているカメラはこちら!SONYのミラーレスカメラ「α6000」です!小さくて持ち運びも便利で、もう8年も愛用しています!旅行におすすめのカメラです!
ランチ・軽食
①杖立プリン
杖立温泉では、温泉の蒸気を生かして、それぞれの宿でオリジナルの「杖立プリン」を販売しています!

つえたて温泉ひぜんや [360円]

「つえたて温泉ひぜんや」のプリンは、「阿蘇小国ジャージー牛乳」を使用したプリンで、口当たりなめらかで濃厚と言うよりさっぱり系のプリンです!受付横の売店で販売しています!
※ほかの宿のプリンも食べ次第、更新していきます!
②蒸し場

杖立温泉には無料で使える「蒸し場」があります!食材を持ち込んで蒸し料理にすることができます!
杖立橋

杖立橋前にある「蒸し場」です!びっくりしたのが、この蒸し場の前にある自動販売機です!

なんと!
自動販売機で食材が販売されています!

たまごや、さつまいもが販売されています!
つまり!
食材をもっていかなくても「手ぶら」でOKです!
足湯「御湯の駅」

足湯「御湯の駅」の隣にも蒸し場があります!ここにも食材を販売している自動販売機があります!
アクセス
博多駅から高速道路を利用すると約1時間30分、下道だと2時間30分ほどで行くことができます。
福岡・長崎・熊本・大分からのアクセスについて、こちら↓の記事にまとめているので、良かったら参考にしてください!
また当日の渋滞状況などは「杖立温泉観光協会」のSNS等で発信してくれているので、ぜひフォローして参考にしてください!
駐車場
約100台程停められる無料駐車場があります。

場所がちょっと分かりにくいのですが、Googleマップだと「杖立温泉観光協会」を目的地にセットすると迷わずに行くことができます!
大分方面(ひぜんやのある方面)から「杖立温泉観光協会」前に行くと、右手に「無料駐車場」の看板と入口が見えてきます!

ここを降りると駐車場に到着です!
①観光協会横の駐車場

観光協会横の駐車場には約30台。

ここが満車の場合は「第1駐車場」がおすすめです!
②第1駐車場

「観光協会横」の駐車場から、川端へ降りていきます!道が狭いのでお気を付けください!

ここには10台ほどを停めることができます。ここも満車の場合は、川端の駐車場へ向かってください!
③川端の駐車場

川端の駐車場へは、観光協会横の駐車場から「さくら橋」の下を通って向かいます!

すると「杖立川」に出るので、川に架かる小さな橋(沈下橋)を渡ります。駐車場は橋の向こうです。

奥に車が停まっている場所が、川端の駐車場です。

さらに川沿いを奥に進むと、数十台停めるスペースがあります。川端は狭いので、運転には十分にお気を付けください。
まとめ

熊本県小国町の「杖立温泉の鯉のぼり祭り」を紹介しました!
落ち着いた雰囲気のある温泉街に、色鮮やかな鯉のぼりが泳ぐ姿は、他では観られない光景です!
まだ泊まったことはないのですが、ゆっくり温泉に浸かって、鯉のぼりを眺める休日を、できれば過ごしてみたいものです。
それぞれの宿が販売する「杖立プリン」もおすすめです!
