皆さん!
嵐山と言えば「竹林の小径」や「嵯峨野トロッコ列車」などが有名ですが、今回紹介するのは、嵐山の穴場スポット『祇王寺』です!
祇王寺とは

京都嵐山にあるお寺です。
お寺と言っても、本殿とかがあるのではなく、日本庭園の様なイメージです。
そしてなんとこの祇王寺は『平家物語』に登場するらしいのです。
つまり平安時代から存在しているということになります。
そしてこの祇王寺の魅力は、何と言っても『苔』です!
苔

祇王寺の魅力は『苔』です!
境内を全て苔が覆っています!
祇王寺の公式サイトの「境内のご案内」を見てもらえるとわかるのですが、草庵の前に大きな苔庭が広がっています!そして苔庭を囲むように道があり、苔庭を360°楽しむ事が出来ます!
参拝口から祇王寺に入ると、一面に苔が広がります!
境内には、平安時代を思い起こすかのような苔に覆われた門もあり、まるでタイムスリップした様な感覚に陥ります。

境内に入ると周りは竹や木に囲まれていて、現代の景色が見えないようになっている構造が、そのタイムスリップ感を際立たせます。
とても静かで落ち着いた境内です。

ゆっくりゆっくり時間が流れている感覚です。
気持ちが洗われる様です。
「京都の観光は人が多すぎて疲れたなー」って人には是非おすすめです。
あまり人も多くなく、静かでゆっくりした時間を過ごすことが出来ます。
紅葉
苔寺は紅葉でも有名だそうです。
私が行ったのは10月でまだ紅葉はしていなかったのですが、竹と紅葉を一緒に拝める場所があって、ぜひ紅葉の時期にもう1度行きたいと思っています!
祇王寺の公式サイトにはギャラリーがあるので、ぜひ参考にしてください!
所要時間
祇王寺はあまり大きくないので、普通に散策したら20分位だと思います。
私の場合は、写真を撮りながら散策して、30~40分程でした。
あまり時間がかからないので、
「嵯峨野トロッコ列車」の待ち時間に行くことも出来るかなと思います!
「トロッコ嵐山駅」から「祇王寺」までは、徒歩で10分程です。
拝観料
拝観料は入口で支払います。安いです。
大人:300円
小人:100円
アクセス
周辺観光
竹林の小径
おすすめな人
まとめ
いかがでしたでしょうか?
嵐山には数多くの観光地がありますが、
その中でも穴場スポットである『祇王寺』を紹介しました!
とても幻想的で静かな観光地をお望みの方には、とてもおすすめです。
京都の苔で有名なのは『苔寺(西芳寺)』ですが、
苔が好きだ!という方は、
こちらの祇王寺まで足を延ばしてみてはいかがでしょうか!