皆さん!
この記事では、福岡県北九州市の『皿倉山』から行ける観光地を紹介します!
『皿倉山』は、日本新三大夜景にも選ばれた夜景が綺麗に見える観光地です!
では!
紹介していきます!
『皿倉山』とは?

『皿倉山』は、福岡県北九州市にある夜景の名所です!
名称 | 皿倉山 |
住所 | 〒805-0057 福岡県北九州市 皿倉山山頂 |
料金 | ケーブルカー・スロープカー往復 大人:1,230円 (※中学生以上) 小人:620円 |
駐車場 | 帆柱公園駐車場(有料) |
所要時間 | 2時間 |
『皿倉山』は、福岡県北九州市にある「標高622m」ある山で、小倉駅から車で20分程で行けるアクセスの良い場所にあります!
『北九州の夜景』は、長崎、札幌と共に日本新三大夜景に選ばれ、皿倉山に登れば北九州の夜景を一望することができるんです!
▼「皿倉山」の詳細はこちらに書いてるので参考にして下さい!
『皿倉山』から行ける観光地!
観光地 | 移動 時間 | Googleマップ |
平尾台 | 49分 | 「皿倉山」からのルート |
到津の森公園 | 15分 | 「皿倉山」からのルート |
門司港レトロ | 42分 | 「皿倉山」からのルート |
巌流島 | 30分 | 「皿倉山」からのルート |
戸明神社 | 30分 | 「皿倉山」からのルート |
日本3大カルスト台地『平尾台』

「皿倉山」から車で49分!
『平尾台』は、福岡県北九州市にあるカルスト台地と呼ばれる絶景のある観光地、日本三大カルストのひとつです!
名称 | 平尾台 |
住所 | 〒803-0186 福岡県北九州市小倉南区平尾台1丁目4-40 |
料金 | 無料 |
駐車場 | 約100台(自然観察センター) |
所要時間 | 1時間 |
その魅力は、やっぱりこの羊の群れの様に見える柱状の石灰岩「ピクナル」!
この「ピクナル」と、綺麗な緑、そして綺麗な青空が絶景を作り出しています!

まるで別の星にでも迷い込んだかのような、異世界感が漂います!

見渡す限りの絶景をぜひ味わってください!
都会の動物園『到津の森公園』

「皿倉山」から車で1時間8分!
『到津の森公園』は、福岡県北九州市にある市営の動物園です!小倉駅から車で10分程で行けるアクセスも良く、大人800円、小学生は100円とリーズナブルなお値段になってます!
名称 | 到津の森公園 |
住所 | 〒803-0845 福岡県北九州市小倉北区上到津4丁目1-8 |
料金 | 大人:800円 中・高校生:400円 4才〜小学生:100円 |
駐車場 | 普通車 約600台 600円/1台 |
所要時間 | 2時間 |
到津の森公園には、キリンやトラ、ライオン、像など人気の動物もいて、かわいいレッサーパンダも見ることが出来ます!


北九州の都会にありながら、大人800円で入場でき、小学生は100円というリーズナブルな値段で行くことが出来ます!

動物の展示場所には、動物の生態を教えてくれる看板もあって、子供と一緒に動物の勉強もすることが出来るので、おすすめです!
大正ロマンを味わえる『門司港レトロ』

「皿倉山」から車で42分!
『門司港レトロ』は門司港駅を中心とした観光地で、明治から昭和にかけて建てられた趣のある建物が多くります!
名称 | 門司港レトロ |
住所 | 〒801-0841 福岡県北九州市門司区西海岸1丁目5-31 |
料金 | 有料施設あり |
駐車場 | 有料駐車場あり |
所要時間 | 1日 |
中心となっている門司港駅は、大正3年開業で、国の重要文化財に指定されています!
国の重要文化財にしてされている現役の駅は、なんと、この「門司港駅」と「東京駅」だけなんです!
それほど歴史的価値の高い駅なんです!

他にも、明治から昭和にかけて建てられた建物が多くあるので、ぜひ散歩してみて下さい!
門司港には、名物料理もあります!
それは『焼きカレー』です!

門司港には、いくつもの焼きカレー屋さんがあり、お店によって特色があります!ぜひ門司港に行った時は、食べ比べをしてみることをおすすめします!
他にも『九州鉄道博物館』や、関門トンネル、そして門司港から船で10分程で行ける『巌流島』など、観光スポット目白押しです!
関門海峡を渡った下関側にも「海響館」や「唐戸市場」など、多くの観光スポットがあります!
門司港に行った時にはぜひ一緒にお楽しみください!
▼「門司港レトロ」の観光情報はこちらから
宮本武蔵 決闘の地『巌流島』

「皿倉山」から車で30分!
『巌流島』は、本州と九州に挟まれた関門海峡に浮かぶ小さな島です。
名称 | 巌流島 |
住所 | 〒750-0067 山口県下関市大和町2丁目10-13 |
料金 | 無料 (船の料金のみ) |
駐車場 | なし |
所要時間 | 1時間 |
なぜこの場所が観光地となっているのか?
それはあの「宮本武蔵(みやもとむさし)」と「佐々木小次郎(ささきこじろう)」が決闘をした場所だからなんです!
まさか九州の近くだったとは。。。
全然知らなかった。。。
この巌流島には、下関側からも行けますし、門司港側からも行くことが出来ます!
天手力雄大神を祀る『戸明神社』

「皿倉山」から車で30分!
『戸明神社』は、福岡県北九州市にある神社です!
名称 | 戸明神社(とあけじんじゃ) |
住所 | 〒808-0122 福岡県北九州市若松区大字蜑住974 |
料金 | 無料 |
駐車場 | 無料駐車場あり(約40台) |
所要時間 | 30分 |
『戸明神社』に祀られているのは「天岩戸神話」で、扉を投げ飛ばしたとされ、力の神様として有名な「天手力雄大神(あめのたぢからおのおおかみ)」と、天岩戸の前で祝詞を奏上された美声の神様「天児屋根大神(あめのこやねのおおかみ)」です!
「天手力雄大神(あめのたぢからおのおおかみ)」は、力の神様として有名で、大相撲の力士も訪れるそうです!平成23年には、当時大関の『琴奨菊関』も訪れたそうで、境内には、写真も飾られています!

そして、その時に持ち上げた力石も置かれています!
大相撲好きの方はぜひ訪れてみて下さい!
おすすめな人
※気になる画像をクリック!おすすめ記事をまとめてます!
まとめ
いかがでしたでしょうか!
福岡県北九州市の『皿倉山』から行ける観光地を紹介しました!
北九州市には、皿倉山の夜景を始め、平尾台や門司港レトロなど、自然と都会や歴史楽しめる観光地があるので、いろいろな楽しみ方が出来ます!
街歩きもドライブも船にもケーブルカーに乗れる北九州にぜひ行ってみて下さい!
良い旅を!
▼紹介した記事はこちらから!