皆さん!
『トロッコ列車』って乗ったことありますか?
窓の無い解放感と、風を感じながら進む爽快感。
その両方を味わうことが出来る列車です!
今回は京都を代表する観光スポットである『嵯峨野トロッコ列車』を紹介します!
嵯峨野トロッコ列車とは
『嵯峨野トロッコ列車』は京都の嵐山にある観光列車です!
保津川沿いの景色を楽しめるように、時速25kmのゆっくりとしたスピードで「トロッコ嵯峨駅」から「トロッコ亀岡駅」まで25分かけて走ります!
この嵯峨野トロッコ列車を運営する嵯峨野観光鉄道は、廃線を観光利用することを目的として、平成2年に社員「9名」という少ない人数で発足したそうです。
元々、廃線前の保津川は「知る人ぞ知る名所」という扱いだったそうですが、廃線後は整備も行き届いてなく、荒廃していた為、観光資源としては期待されていなかったようです。。。
そこで嵯峨野観光鉄道は、荒廃した沿線の美化に取り組み、景色をより楽しんでもらう為に桜や楓などを植樹したそうです。
今では、列車に乗りながら、保津川の桜や紅葉の名所になり、 日本を代表する観光地になっています。
魅力
実際に「嵯峨野トロッコ列車」に乗って感じた魅力について紹介します!
① 車窓からの景色が絶景
1つ目の魅力は車窓からの景色が絶景だということです!
乗車時間は25分程なのですが、見どころがたくさんあります!
まずは、紅葉です!
私が行ったのは10月だったのですが、青紅葉がとても綺麗でした。
線路沿いに紅葉がたくさん植えられていて、
ゆっくり走っているから大丈夫なのか、列車と紅葉の距離がとても近いです!
なので、森の中を掻き分けて進んで行く様な感じがします!
そして森の中を進んで行き、隙間から保津川が見えてきます。
少し青みがかった色がとても綺麗です!

運が良ければ、保津川下りをしている船を見ることが出来ます!
保津川下りの人は手を振ってくれて、振り返すことで謎の一体感を得ることもできます(笑)
② 体全身で感じる爽快感
2つ目の魅力は体全体で爽快感を感じられる事です!
トロッコ列車は窓がほぼガラス張りで、半分ほど開く作りになっています!
なので、普通の列車とは違い、風もよく入ってきて、爽快感を味わうことが出来ます。
さらに、私は乗れなかったのですが、
窓ガラスのないオープン車両『ザ・リッチ号』という車両があります!
これは完全に窓がないので、普通の車両よりも風を感じることが出来ると思います!
完全に窓が無い…どうでしょう…
想像しただけで気持ちいいのがわかりますね(笑)
ぜひ予約が取れる方は『ザ・リッチ号』に乗ってみて下さい!
おすすめの座席は?
では実際に予約をするときに、進行方向に向かって右側/左側どちらの席を買った方がいいのか、迷うと思います!
結論から言うと『どちらも良いです』。
進行方向に向かって右側でも左側でもどちらも保津川を含む絶景を見ることが出来ます!
嵯峨野方面から途中までは、左側に保津川を見られ、途中からは右側に保津川が見れます。
行きと帰りの座席を進行方向に向かって左側と固定しておけばどちらも楽しむことが出来るのでおすすめです!
料金
嵯峨野トロッコ列車は全席指定席です。
料金は、大人620円、小人310円となっています。
所要時間
「トロッコ嵯峨駅」から「トロッコ亀岡駅」までは約25分間になります。
往復の場合の所要時間は、倍の50分程です!
ただ、トロッコ列車は片道からでも買うことが出来ます!
嵯峨野トロッコ列車の線路は、JRの線路と並走しているので、JR馬掘駅まで行って、そこから徒歩でトロッコ列車の駅「トロッコ亀岡駅」まで行って、片道だけ乗って嵐山を観光して帰るルートも良いと思います!
アクセス
[トロッコ嵯峨駅 ⇒トロッコ亀岡駅 ]の場合
[トロッコ亀岡駅 ⇒トロッコ嵯峨駅 ]の場合
周辺観光
竹林の小径
嵯峨野トロッコ列車と並ぶ定番の観光スポットです!
トロッコ嵐山駅のすぐそばにあります。
祇王寺
トロッコ嵐山駅から徒歩10分程の場所にあるお寺です。
このお寺の魅力は『苔』です!
境内は庭園の様になっていて、一面を『苔』が覆っています。
レンタサイクル
トロッコ嵯峨駅には「レンタサイクル」もあるそうです!
嵯峨嵐山は観光する場所が、離れている所もあります。
実際に祇王寺までは、トロッコ嵐山駅から徒歩で15分位歩く必要があるので、レンタサイクル借りるのもいいと思います!
保津川下り
トロッコ亀岡駅の近くからは、保津川下りを楽しむことが出来ます!
トロッコ嵯峨駅から片道でトロッコ亀岡駅まで行って、帰りは保津川下りをするのもおすすめです!
おすすめな人
まとめ
いかがでしたでしょうか?
京都嵐山の嵯峨野トロッコ列車!
本当に景色が綺麗で、爽快感が半端ないです!
片道だけ乗ることもでき、京都駅から電車で気軽に行くことが出来るので、
是非京都観光ではおすすめです!
どの季節でも楽しむ事はできると思いますが、やはり紅葉の時期は1度乗ってみたいですね!
嵐山には他にも観光名所がたくさんなるので、1度行ってみてはいかがでしょう!